いよいよ明日はチェンジャー搬入です。
まずないとは思いますが、ハプニングなどは無しで行けますように・・・と今日はお祈りでもしてから寝ますかね。
作業は46さんミッションへ突入です。
これがどこもかしこも緩まずで大変でした・・・
ま~~なんとか全バラくんで洗浄してきます。
キレイになりました。
ギヤ・シャフト類はほとんど交換となりそうなので必要パーツをオーダーしておいて進められるところを進めています。 書かない方が良い作業もあるのであまり詳しく書きません。
3/28/2019
いいやつ
先日の夕方、RUMBLEの駐車スペースにトラックやらバンが入ってきてガラの悪いひとたちがゾロゾロと・・・
一瞬カチコミか!?とビビリましたが昔からの旧友で「チェンジャー搬入の現場下見に来たぞ」と、ありがたすぎるお言葉。
相変わらず見た目は悪人そのものなのに、中身はいいやつだな、やっぱ・・・と改めて思ってしまいました。 持つべきものは仲間ですね、いくつになっても。
そんな良いこともあったので元気が出たため、昨夜は作業場お泊まりでやっとります。
46さんの車体へ組み付けるパーツたちを再生・修理・修正しながらコツコツ楽しい作業です。
フルを付けても問題ないレベルでオリジナル度の高い車両ですのでここへは載せられない内容の作業も多いですが、これは平気ですね、テールランプとか
ホーンも鳴るようにOH
現在こんな具合です~
一瞬カチコミか!?とビビリましたが昔からの旧友で「チェンジャー搬入の現場下見に来たぞ」と、ありがたすぎるお言葉。
相変わらず見た目は悪人そのものなのに、中身はいいやつだな、やっぱ・・・と改めて思ってしまいました。 持つべきものは仲間ですね、いくつになっても。
そんな良いこともあったので元気が出たため、昨夜は作業場お泊まりでやっとります。
46さんの車体へ組み付けるパーツたちを再生・修理・修正しながらコツコツ楽しい作業です。
フルを付けても問題ないレベルでオリジナル度の高い車両ですのでここへは載せられない内容の作業も多いですが、これは平気ですね、テールランプとか
ホーンも鳴るようにOH
現在こんな具合です~
3/26/2019
おはつ
RUMBLEを開業してから19年にして初めて買ってしまいました。
タイヤチェンジャーを。
バイク屋さんを営むなら当然の設備なのだと思いますが、私の場合はこれまでもこの先もタイヤレバーで十分と思っていました。 ところがここ数年は「ぎっくり」などの不安を感じながらタイヤ交換の作業をしていたのが正直なトコロででして・・やっぱジジイになったんですかね~~
RUMBLEには超扁平の極太タイヤやビレットホイールなんてお客さまは皆無なので本当にコレには縁は無いと思ってましたが、ペイントされたリムなんかは当然気を遣っていましたし、なにより作業の効率も良くなるので、もっと早く買っとけばよかったかなと・・
さてこれが350kgほどあるので、積んできたはいいケドここからどうしよう・・・何とかなるんじゃないかと試しに持ち上げてみましたが、当たり前ですがビクともせず、ぎっくり発症しそうになっちやいました。
早く設置して使うのが楽しみです。
3/25/2019
おしらせ
明日(月)の日中は茨城まで行く用事があったり、輸入する車両の手続きもあったりといろいろ忙しく、作業場に戻って来るのは夕方以降になってしまうと思います。 ご来店予定のお客さまにはご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願いします。
作業は46さん続きです。
シートポスト・クロスオーバーシャフトなどブッシュ仕上げが終わった個所へ各パーツ組み付けてフレームは落ち着きました。
オーナーさまも心配されていたスプリンガーフォークへ移ります。
計測・修正。
問題だったトコロも修理できましたよ。
ロッカーもフルコースです。
この前側スタッドのキャップスクリューですが、外すのに手を焼く個体が多くないですか? なかなかやっかいなポイントですよね・・
いつものアクスルスリーブ組み付けた状態でアクスルシャフトがスルスルになっているか確認して完了です。
作業は46さん続きです。
シートポスト・クロスオーバーシャフトなどブッシュ仕上げが終わった個所へ各パーツ組み付けてフレームは落ち着きました。
オーナーさまも心配されていたスプリンガーフォークへ移ります。
計測・修正。
問題だったトコロも修理できましたよ。
ロッカーもフルコースです。
この前側スタッドのキャップスクリューですが、外すのに手を焼く個体が多くないですか? なかなかやっかいなポイントですよね・・
いつものアクスルスリーブ組み付けた状態でアクスルシャフトがスルスルになっているか確認して完了です。
3/22/2019
きょうれつ
違ってたらお恥ずかしいですが、今日は春一番だったんでしょうか?ものすごい強風でしたね。 しかも春分の日というめぐり合わせでタイミングが良いんだか悪いんだか・・
強烈なお天気の中、作業は地味~ではございますが、やってる本人はとっても楽しい作業です。
今日はフレームです。
まずは各部計測して必要な個所は修正していきます。
アララ・・ピンボケしちゃってましたね。 分解時に折った訳じゃないですよ!の折れているボルトを抜いたりしながら各ねじ山修正していきます。
シートポストブッシュを。
PAN SHOVELフレームと比べてナックルフレームはこの部分が歪んでいる個体が多いです。 せっかく製作したブッシュを圧入する前に確認しておきます。
シートポストもオーバーホール。
ここも大事です。 ガタが大きかったのでブレーキクロスオーバーシャフトのブッシュも入れ替え・仕上げします。
バッチリ💗
やっぱり帰り間際にブログを書くとどうもやっつけっぽくなってしまいます。 昼間余裕を持って書いた方が良いすね~
強烈なお天気の中、作業は地味~ではございますが、やってる本人はとっても楽しい作業です。
今日はフレームです。
まずは各部計測して必要な個所は修正していきます。
アララ・・ピンボケしちゃってましたね。 分解時に折った訳じゃないですよ!の折れているボルトを抜いたりしながら各ねじ山修正していきます。
シートポストブッシュを。
PAN SHOVELフレームと比べてナックルフレームはこの部分が歪んでいる個体が多いです。 せっかく製作したブッシュを圧入する前に確認しておきます。
シートポストもオーバーホール。
ここも大事です。 ガタが大きかったのでブレーキクロスオーバーシャフトのブッシュも入れ替え・仕上げします。
バッチリ💗
やっぱり帰り間際にブログを書くとどうもやっつけっぽくなってしまいます。 昼間余裕を持って書いた方が良いすね~
3/21/2019
いましめ
月曜の夜に原宿へ行く用事があったので21時前に作業場を閉めてバイクで向かっていたんですが、三京に乗ったとたんに大渋滞!! この混み方は事故かなぁ・・と予想しつつ、すり抜けすり抜けで先を急いでいたら予想どうり事故で、けっこうな状況でした・・・ まだ事故処理の真っ最中で、現場も生々しく、「安全運転せねば・・」と改めて思ってしまいました。
皆さまも事故などにはお気を付けて安全運転で行きましょう~
さて46さん、フレームがキレイになったのでスプリンガーに移ります。
このステアリングダンパーが何をやってもビクとも動いてくれません・・・
謎の黒い粉とともに、ようやく動いてくれました・・・
先日製作したマフラーが作り直しの指令が出たので大至急。
指令どうりできた・・と思いますがどうでしょう??
仕上げまで完了しています。
あとは46さんの洗浄一辺倒でした。
なかなかのオイルタンクと格闘です!!
中も外もキレイになったのでリークチェックもしておきます。
二日間洗浄油漬けだったので手がピリピリだったり、臭いで気分も悪かったりなのでここらで洗浄はいったんストップで明日はフレームの作業に移ろうと思います。
皆さまも事故などにはお気を付けて安全運転で行きましょう~
さて46さん、フレームがキレイになったのでスプリンガーに移ります。
このステアリングダンパーが何をやってもビクとも動いてくれません・・・
謎の黒い粉とともに、ようやく動いてくれました・・・
先日製作したマフラーが作り直しの指令が出たので大至急。
指令どうりできた・・と思いますがどうでしょう??
仕上げまで完了しています。
あとは46さんの洗浄一辺倒でした。
なかなかのオイルタンクと格闘です!!
中も外もキレイになったのでリークチェックもしておきます。
二日間洗浄油漬けだったので手がピリピリだったり、臭いで気分も悪かったりなのでここらで洗浄はいったんストップで明日はフレームの作業に移ろうと思います。
3/18/2019
こ~ふん
言っていたとうり昨日は朝から夜中までびっしり来客続きで忙しい一日でした。
作業場へ到着したらすでにお客さまが待っていて、軽く作業させていただいてその後楽しく車談議に花を咲かせてお見送り・・・
それから程なくして次のお客さまがチャレンジャーでご来店。 これにはテンション上がりまくりでした・・・なんたってニセモノの方でなく、本物ですからね。 気のせいなのか?ハードトップよりもバイナルトップの方があの象徴的な小さいリヤウインドウが大きいように感じたんですが・・同サイズなんでしょうか??私が無知なだけなんですかね???
それにしても良い物見させていただきました、コ~~フンしすぎてもれそうでした、あざす。
合間を縫っての作業は地味~~な洗浄の狼です。
歴史が積み重ねられすぎて手強かったフレームもキレイになりました♪
当初の印象どうり、コンディションはスバラシイの一言です。 早速フレームの作業へ突入したいのですが、グッと堪えて他のパーツたちを洗浄します。
しばらくコレが続くので地味すぎてブログをどうしようか悩むトコロですが、無駄話で乗り切る作戦で行きますので閲覧数はしばらく低空飛行が続きそうですね。
作業場へ到着したらすでにお客さまが待っていて、軽く作業させていただいてその後楽しく車談議に花を咲かせてお見送り・・・
それから程なくして次のお客さまがチャレンジャーでご来店。 これにはテンション上がりまくりでした・・・なんたってニセモノの方でなく、本物ですからね。 気のせいなのか?ハードトップよりもバイナルトップの方があの象徴的な小さいリヤウインドウが大きいように感じたんですが・・同サイズなんでしょうか??私が無知なだけなんですかね???
それにしても良い物見させていただきました、コ~~フンしすぎてもれそうでした、あざす。
合間を縫っての作業は地味~~な洗浄の狼です。
歴史が積み重ねられすぎて手強かったフレームもキレイになりました♪
当初の印象どうり、コンディションはスバラシイの一言です。 早速フレームの作業へ突入したいのですが、グッと堪えて他のパーツたちを洗浄します。
しばらくコレが続くので地味すぎてブログをどうしようか悩むトコロですが、無駄話で乗り切る作戦で行きますので閲覧数はしばらく低空飛行が続きそうですね。
3/15/2019
むつかしい
今日はだいぶヘコんでいます・・
年ごろのお子さまをお持ちの親御さんなら一度は通った道であろう子供のスマホ問題。
私は未だにスマホは使っておらず、おまけにSNSの類は一切利用していないので世の中からすれば偏屈・変わり者・老害と括られる類の人間なのでしょう。
それは十分認めたうえで譲歩して提案しているのですが取りつく島無し・・もうすぐ小5の長男くんだけはここまでケータイなし・ゲームもなしで私についてくれているのでまだ救われてますが・・・
しかし考え方を変えれば作業場へ籠る時間がますます増えて作業が捗るわけですからお客さまには良い流れなのかもしれません。
今週末もたくさんお客さまが来店される予定になっておりますが、いつにも増して不愛想であってもお許しください~~(作業はちゃんとやりますので)
そうです。幸い私はここで切り替えられるので。
やっと46さんに取り掛かれます!! 残りのイレギュラー作業は3台残っていますが、これ以上は原則受け付けず、この46さんと、製作中のSHOVELチョッパーをメインに進めていきます。
Uクランプのボルトが一本ないとかを言いたいわけではなく、オイルタンクベースと共締めのボルトが見えない事を撮りたかったのです。
分解作業の続きなのですが、ボルトナットの発掘をまずは進めて、それを緩めるためにラスペネ・トーチなど駆使して楽しい作業です。
コレ、フェンダーの内側からなんてボルトの頭が一か所も見えない状況でゾクゾクしちゃいます。
いや~~どうにか全バラくんになりました。
今日は朝から洗浄洗浄です。
まずは一番の大物であるフレームから。
もはや洗浄ではなくケレンですね・・
今日中にフレームは終わらせたいですね~~
年ごろのお子さまをお持ちの親御さんなら一度は通った道であろう子供のスマホ問題。
私は未だにスマホは使っておらず、おまけにSNSの類は一切利用していないので世の中からすれば偏屈・変わり者・老害と括られる類の人間なのでしょう。
それは十分認めたうえで譲歩して提案しているのですが取りつく島無し・・もうすぐ小5の長男くんだけはここまでケータイなし・ゲームもなしで私についてくれているのでまだ救われてますが・・・
しかし考え方を変えれば作業場へ籠る時間がますます増えて作業が捗るわけですからお客さまには良い流れなのかもしれません。
今週末もたくさんお客さまが来店される予定になっておりますが、いつにも増して不愛想であってもお許しください~~(作業はちゃんとやりますので)
そうです。幸い私はここで切り替えられるので。
やっと46さんに取り掛かれます!! 残りのイレギュラー作業は3台残っていますが、これ以上は原則受け付けず、この46さんと、製作中のSHOVELチョッパーをメインに進めていきます。
Uクランプのボルトが一本ないとかを言いたいわけではなく、オイルタンクベースと共締めのボルトが見えない事を撮りたかったのです。
分解作業の続きなのですが、ボルトナットの発掘をまずは進めて、それを緩めるためにラスペネ・トーチなど駆使して楽しい作業です。
コレ、フェンダーの内側からなんてボルトの頭が一か所も見えない状況でゾクゾクしちゃいます。
いや~~どうにか全バラくんになりました。
今日は朝から洗浄洗浄です。
まずは一番の大物であるフレームから。
もはや洗浄ではなくケレンですね・・
今日中にフレームは終わらせたいですね~~
3/14/2019
ひさや
探しているパーツが!!!と、滋賀の先輩から緊急メッセージが届いて、パーツの在庫には自信のない私ですが奇跡的に在庫してたので「ありますよ」の連絡したときに少しお話しさせていただいたんです。
そしたらなんと、ギックリを患ったうえに「ぢ」が飛び出てそりゃあ~散々だった・・というお話しだったんですが、不謹慎にも私はその壮絶なお話を聞きながらキャッキャとはしゃいでしまって怒らせてしまったんではないかと今でも不安でいっぱいです・・・
RUMBLEのお客さまも無理をされている方は多いので「ぢ」の大変さはたくさん聞いていますし、戦場へ駆り出されるのも免除になったくらいですから、笑い事ではないのは重々承知しています。してるんですが、やっぱりププッとなってしまうんですよね、全国の大国堂のお世話になっている皆さまには心から謝罪しつつ、でもやっぱりニヤけてしまう私がおります・・・もうしわけ。
さて切り替えて作業です。
38Wさん、リクエストのキックペダルを。
完全分解して各部調整・修正しながら完成です。
ここからキックアームへ装着しても、もうひと頑張り調整・修正繰り返してストレスなく使えるようにセットアップする必要があります。
さて今回のリクエスト作業も大詰めとなってきました。
マフラー制作に入ります。
できあがり~
ペイントして組み付け。
どうにかリクエストどうりにでけたと思います。
全て終了したので音も聞きたくてエンジン始動!!アレレ・・掛かりません。
症状から察するに火が出ていない感じ。 私がマグをあれこれイジッたからなのか??と各部確認しながらようやくエンジン掛かりました。
掛ったのですが、プラグワイヤーへ手を近づけるとバチバチと心臓が止まりそうなほどリークしているのでプラグワイヤーは交換させていただきました。
昨日は乗って帰るのはやめて本日たっぷり乗ってきました。 お渡しOKとなっております。
そしたらなんと、ギックリを患ったうえに「ぢ」が飛び出てそりゃあ~散々だった・・というお話しだったんですが、不謹慎にも私はその壮絶なお話を聞きながらキャッキャとはしゃいでしまって怒らせてしまったんではないかと今でも不安でいっぱいです・・・
RUMBLEのお客さまも無理をされている方は多いので「ぢ」の大変さはたくさん聞いていますし、戦場へ駆り出されるのも免除になったくらいですから、笑い事ではないのは重々承知しています。してるんですが、やっぱりププッとなってしまうんですよね、全国の大国堂のお世話になっている皆さまには心から謝罪しつつ、でもやっぱりニヤけてしまう私がおります・・・もうしわけ。
さて切り替えて作業です。
38Wさん、リクエストのキックペダルを。
完全分解して各部調整・修正しながら完成です。
ここからキックアームへ装着しても、もうひと頑張り調整・修正繰り返してストレスなく使えるようにセットアップする必要があります。
さて今回のリクエスト作業も大詰めとなってきました。
マフラー制作に入ります。
できあがり~
ペイントして組み付け。
どうにかリクエストどうりにでけたと思います。
全て終了したので音も聞きたくてエンジン始動!!アレレ・・掛かりません。
症状から察するに火が出ていない感じ。 私がマグをあれこれイジッたからなのか??と各部確認しながらようやくエンジン掛かりました。
掛ったのですが、プラグワイヤーへ手を近づけるとバチバチと心臓が止まりそうなほどリークしているのでプラグワイヤーは交換させていただきました。
昨日は乗って帰るのはやめて本日たっぷり乗ってきました。 お渡しOKとなっております。
3/13/2019
なんで?
いまさっき昨日のブログを見てですね、どういったわけか一枚目の画像がクリックしないと見られなくなっていて・・・
べつになんもしてないんですケドね~ 不思議な感じです。
やっとチェーンが入荷したのでSHOVELチョッパーさんの続きです。
実は車両の入庫時にリフトへのせる際、なんだかフニャフニャと車体が宙に浮いたような違和感を感じたんです。 これはスポークが緩みきっているときに出る症状なのでそう決めつけておりました。 で、今回リヤをワイドリム化したため、リヤのホイールは分解する必要があるわけで、その際は分解に難儀するほどガッチリ締まっていたんです。
て~ことはフロントスポークが怪しいと踏んでジャッキを架け替えてフロントタイヤを持ち上げて・・の途中でジッフィースタンドとベルトが干渉していることに気付いたもんですからストッパーを調整しようとしたらマウントブラケット部がゆらゆらと・・・
この3/8の3本のボルトが緩んでいるのでジッフィーを取り外して増し締めとなったのですが、いろいろ問題ありでした。 詳細は伏せますが、あんまり良くない状況でした。
ここのカシメも外れかかっていたので修理しておきました。
で、やっと本題に。
目論見とは裏腹にスポークはぎっちり締まってました。
そうなれば当然スイングアームのピボットを疑います。
リヤサス外してチェック→問題なし・・・
んんん~~~っと頭を抱えてしばらく・・・
犯人摘発して改善されました。
ラストに「キャブの油面見といてね」のリクエストがあったのでそれを進めて作業完了です。
強風と花粉で顔がグシャグシャですがテストランも軽くやってお渡しOKです。
べつになんもしてないんですケドね~ 不思議な感じです。
やっとチェーンが入荷したのでSHOVELチョッパーさんの続きです。
実は車両の入庫時にリフトへのせる際、なんだかフニャフニャと車体が宙に浮いたような違和感を感じたんです。 これはスポークが緩みきっているときに出る症状なのでそう決めつけておりました。 で、今回リヤをワイドリム化したため、リヤのホイールは分解する必要があるわけで、その際は分解に難儀するほどガッチリ締まっていたんです。
て~ことはフロントスポークが怪しいと踏んでジャッキを架け替えてフロントタイヤを持ち上げて・・の途中でジッフィースタンドとベルトが干渉していることに気付いたもんですからストッパーを調整しようとしたらマウントブラケット部がゆらゆらと・・・
この3/8の3本のボルトが緩んでいるのでジッフィーを取り外して増し締めとなったのですが、いろいろ問題ありでした。 詳細は伏せますが、あんまり良くない状況でした。
ここのカシメも外れかかっていたので修理しておきました。
で、やっと本題に。
目論見とは裏腹にスポークはぎっちり締まってました。
そうなれば当然スイングアームのピボットを疑います。
リヤサス外してチェック→問題なし・・・
んんん~~~っと頭を抱えてしばらく・・・
犯人摘発して改善されました。
ラストに「キャブの油面見といてね」のリクエストがあったのでそれを進めて作業完了です。
強風と花粉で顔がグシャグシャですがテストランも軽くやってお渡しOKです。
登録:
投稿 (Atom)