3/21/2023

SA~YO~NA~RA~~

 たぶんこの話題を書いてる人が溢れかえってるでしょうから気が引けますが、さすがに今日はね~

 こんな私ですが、グレてしまうまではかなり本気で野球やってたもので、いろいろ書きたいところですがガマンします。 しかし朝から熱くなりましたね~


 WLさん、プライマリーまわりの組み付け完了してコイルも組み付け。






 配線引き直してエンジン始動して灯火類の確認をして作業完了。 あとは金曜日に車検を受けるだけです。






 ずいぶんお休みしてしまっていた50ELさんのヘッドを。
 ロッカーを組んでスタッドのチェック+ロッカーのガタのチェック。





 パンカバースクリュー部のねじ山修正・ダメなところはリコイル修理。






 そうしたらシートリングを。
 純正のカッパーだったので削り取ってから新たにシートリングを製作して圧入・カットまで一気に。





 バルブの擦り合わせまで完了です。


3/19/2023

とうけい

 娘から原付の免許が取りたいと言われたときに親なら99%そうだと思うんですけど、私も例にもれず「う~~む・・」と一旦悩みましたがダメだって言う権利もないかな・・という事でいくつか条件付きでOKしたんですね、で先日免許を取得した娘が私の原チャリくんをもらう気満々だったようで「雨の日通勤で使ってんだから無理に決まってんじゃん」と答えたら「必ず少しずつでも返すからお金を貸して欲しい」と、昔よく聞いた気がするセリフ・・・

 全然いいんですよ、なんなら原チャリくらいなら新車買ってやってもいいくらいなんですが、私の勝手な統計によるとですね、免許のお金とかバイク・車やらを親に出してもらった人たちって・・・な印象しかないんですよね(勝手な統計です) そのお金を親から一旦借金して満額キッチリ返したってヤツも私の周りにはいなかった気がするので(勝手な記憶です) 自分でなんとかしろと心を鬼にして言ってしまったんですけどね~ちょっと可哀想だったかなぁ・・・

 欲しいものを決めてそれに向かってお金を貯めるとか、毎月払える額を自分で設定してローンを組むとか、今の自分の経済状況では一番イケてる一番欲しい物は諦めなきゃいけないとかは若いうちにちゃんと学んでおかないと今も昔も世の中キケンがいっぱいですからね~~


 交換するキックシャフトに合わせてブッシュを製作していきます。
 まずブッシュの寸法を決めるためにシャフトの研磨から。





 できあがり♪







 あれやこれやと色々やったんですが、写真ないまま作業完了してしまいました、ごめんなさい💧
 今日もお客さまがたくさんでバタバタしていたもので・・・





 42Uさんの作業をしている間にオーダーしておいたパーツが揃ったのでWLさんのクラッチ作業へ突入します。
 今週後半に車検が決まっているので急がねば!!!




3/17/2023

ようやく

 昨日思い切ってバイクに乗ってみたところ、まあなんとかなるかな・・といった感じだったので来週にSHOVELさんとWLさんの車検の予約を取りました。

 作業の方もダメダメではなくなってきてやっと通常どうりに近い感じで進められるようになってきたので体はもちろんですが、気持ちがずいぶん楽になりました。

 お預かりの車両はパンパンでそんな悠長なこと言っていられない状況ですが、来週からちょっと気合入れて進めていきますのでもう少しお待ちくださいませ。


 Tバー交換を。 WLならパパッと完了するんですけどビックツインはガスタンクを外す必要があるのでまずはその準備を。






 ガタガタだったブッシュを入れ替え。 旧ブッシュを抜いた時点でグリスニップルのねじ山を修正してからNEWブッシュを圧入して、Tバー自体の歪みを修正して組み付けます。





 組み付け完了です。







 続いて支給されたイグニッションスイッチをリフレッシュしてから換装します。






 お次はスーパーコイルへの換装。
 こちらはエイジングなしなのでこのまま組み付けます。






 ガスタンクなどを元どうりに組み付けて完了です。







 ラストのリクエスト作業、キックアームの換装です。
 分割式と異なり、ワンピースキックアームなのでなかなかの作業です。





 なんですが、このひとはもう一つ大変なことが・・・
 私の苦手な折れたボルトを取るというミッションがあるんです。  





 いや~無事に取れました。
 だれか褒めてくんないですかね?






 キックアーム交換の準備をしていきます。







 ね、キックアームを変えるのにまあまあな事になってるでしょ? ひとまず分解完了したのでパーツ洗浄です。


3/15/2023

ひかりがね

 これ良くなるまでにどんだけかかるんだろう・・とほんとに憔悴しきってしまうほど一向に痛みがひかずだったんですが、ここへ来て日に日に痛みが和らいできてですね、来週には多少我慢すればバイクに乗れるくらいになるかもといった希望が持てるくらいになってきたので来週はSHOVELさん含め、渋滞してしまっている車検依頼の車両をようやくこなしていけるかという希望の光がうっすら見えてきたような来ないような・・・


 できあがったハンドルバーを組み付けていきます。
 まずはその前にステムヘッドへのブリスアップをしてからです。





 コントロールコイル、ハーネスなど全てのセットアップも完了でハンドルバーはOKです。
 スプリンガーのハンドルバー換装は大変ですね・・





 続いてのリクエスト、シートTバーを交換していきます。


3/13/2023

ながいの?

 もぉ~~ね、あばらが痛くて痛くて・・・ちょっと動くたびにウギッとかピギッとか言いながらの作業なのでまったく使い物になりまへん💧💧💧

 さっきミッションを取りに来てくれたお客さまにも「あばらは長ぇぞぉ~~」と言われてしまってヘコんでおります・・・

 病院行けば接着剤塗ってくれたりとか早く治る薬とかが待っているわけもなく、自然に治るのを待つほかないですもんね~  完全に自分のせいなのでぐうの音も出ませんケドね・・・


 コイルはこんな感じ。
 車体へ組み付けてからもうひと仕上げするんですが、Uボルトなどのマウントハードウェアがないのでオーダーしておきます。




 旧コイルを外して、年式不適合のジャンクションターミナルをリクエストどうり外しておきます。






 パーツを待つ間に滑ってしまっていると言っていたクラッチを。






 プレッシャー圧を上げればいい話なんですが、何か嫌な予感がするので念のために分解して様子を見ておきます。






 見といてよかったですね、クラッチプレートがエライことになってます💧
 クラッチプレートをオーダーして、分解したパーツ類を洗浄しておいてこれまた小休止・・・




 やれる作業をなんとか探して、もってこいの作業がありました💛
 換装リクエストで支給されていたハリウッドバーのセットアップをしていきます。
 まずは内部洗浄して各ねじ山など



 インナースロットルを。
 まずはプランジャー単体で作動幅いっぱいまでスムースに動くか確認、その後は一点ずつパーツを足すたびに同じように確認て問題があったら改善しながら進めていきます。

 カルボーンでもムシャムシャ食べれば少しは治りが早いかも!?でもまだ売ってるんですかね?


3/11/2023

さいかい

  約ひと月も書いていなかったので心配のメールなどもいただいてしまい、申し訳ありませんでした。

 つらく悲しい別れがあったり、受け入れたくない切ない話があったりで、作業はしていましたが、とてもブログを書くような気持ちになれず、ズルズルとここまで来てしまった感じです。 もちろんそんななかでも日常で起こる楽しいことや嬉しいことも当然あるわけですが、どんなに美味しいものでも冷たいのと熱々なのをいっぺんに食べるとおなかがビックリしちゃうじゃないですか?たとえが合ってないかもですが、そんな感じです・・・

 今年は楽しいことだけで笑顔でハッピ~に過ごせたら・・と思っていたところで起きてしまった出来事に対応できないでいましたが、切り替えてまた楽しく書いていこうと思います!!


 毎月届くVIBESさんにはお礼を言っとかなければですね。
 今月もあざっす!!!!!






 はやくやらなきゃ・・とずうっと引っかかっていたWLミッションも完了でホッとひと安心。


 実は数日前にあばらを2、3本やってしまって力仕事ができないので今日はこのコイルのエイジング作業をひっそりと。






 おかげで先週行くつもりでいたSHOVELさんの車検へも行けず・・トランポに積むことも自走で乗っていくことも出来ない状況なのでゴメンナサイ💧💧💧
 もすこし体が言う事聞くようになったら行きますので!!
 今日からまたゆる~~く再開しますので今後も暖かい目で見てやってください