12/06/2023

まっくら

 昨日の話なんですが、作業中にふっと気付いたら外からサイレンの音がひっきりなしでどうも騒がしいので、なにごとか?と外へ出たら空が真っ暗で作業場から数百メートル程度の場所から黒煙がモウモウと・・・

 それほど遠いところではないにしても、ある程度は離れている所での火事でもこっちの空まで真っ黒けになっちゃうんですね・・・しかし火事ってのは他人事ではないですからね~ちょっとゾッとしました💧

 すっかり冬で乾燥してますし、くれぐれも火の用心ですね。


 ここからの作業で必要となるのでまずはケーススタッドの曲がりチェック・修正 ねじ山修正します。






 計測計測で在庫していないパーツをまとめてオーダーします。






 明日(木)車検のSHOVELさんを準備していきます。







 ラストの光軸合わせまでいってこれで準備はOKです!!







 ど~もキックが重くて(キックしようとしてもペダルが降りず、跳ね返されてしまうアレ) ハイドロタペットによくあるパターンね、場合によってはソリッドにしちゃおうかな・・と開けて見たらすでにソリッド💧
 ユルユルだったので調整したら☝の問題は解決されたので明日の準備はパ~ペキです💛




12/05/2023

おはつ

 親友と2人で49歳から始めたモトクロス。

 50歳のうちにコース&レースデビュ~という目標を設定してたものの、その目標は達成できなかったんですが、週末にデビュ~してきたんす。

 おっさん2人で宇都宮まで行って遊んできたのでそらもうクタクタでした・・・
 いや~~それにしても楽しかったっす!!





 もちろんお仕事もちゃんとやっとります。
 難航している車両でキック1000発ほどするハメになり、嫌になりつつ、もう1台の車両に切り替えて移ります。
 固着してたりでこれまた難航していたブレーキが2日がかりでめでたく解決!! この車両はブレーキ以外は何の問題もないので今週車検へ行って来ます。


 コッチも進めないとマズイので取り掛かります。
 両ケースともレース部がカタカタと・・・本来であればケース交換となるのですが、昨今の事情を考えるとそう簡単には行かない状況なのと、カタカタかげんが非常に軽微という理由で修理で行きました。
 この修理は先ほど完了してコレ書いてます。
 引き続きこのケースを進めます~~~


11/30/2023

ひっそり

 RUMBLEでS&SのSUPER-Eより前の型式のキャブを取り付けさせていただいた車両へ最近こっそりアイドルスクリューを製作して取り付けています。


 もちろん「いらないよ」と言われればつけませんよ。
 これはツ~スロに。






 こっちはBキャブ。
 ツ~スロはとくに気にすることはないんですが、Bキャブはいろいろとスペースがシビアなのでね~ おまけに個体差も影響して厄介なんですけど、工具を使わずに調整できるってのは便利ですし、さりげな~くRUMBLEのお客さまってのが分かるのは私が勝手に気分が良いもので・・


 今日はSHOVELさんのテストランの1日でした。
 各部調整したり修正したりしながら楽しかったです♪
 最近スパッと決まらないことが続いていたのでビクビクしてましたが、調子よいですよ~~


11/29/2023

ここらで

 最近サボりが続いてしまって進行状況が気になるオーナーさまが数名いらっしゃると思いますのでご報告を。


 格闘していたマグですが、ひとまずこの状態で火がバチバチ飛ぶようにはなりました。
 その後ほかに軽作業で当日対応の車両が続いたり、☟へ移ったのでお休みしてます。




 外注さんへお願いしてからずいぶん待っていたマフラーがようやく帰って来たので組み付けます。
 リクエストされたホワイトでマフラーをペイントしてくれるところがなかなか見つからず、ようやく受けてもらえたのでじっと我慢して待っていたので嬉しさもひとしおです。



 組み付けてエンジンスタ~ト→過去に白く塗ったマフラーがエンジンを掛けた途端に塗膜がペリペリと・・という苦い思い出があるので不安だったのですが、悪夢ふたたびです💧





 再度塗り直してもらう段取りを済ませて、マフラーがパリパリであっても走れて車検も取れるので、やり残していた作業を。
 テールレンズを赤くしてナンバー付けて




 バックもつけて、シフトロッド製作して







 ヘッドライトのレンズも黄色くしたり、アイドルスクリュー製作したり、ほかあれやこれやと・・・・・・
 明日には走れるようになるので来週くらいに車検を取りにければと思っています。


11/22/2023

ふい~~

 ようやくといった気分ですが、苦労していた1台がなんとか落ち着いたのでこれから伝票書きをしてお渡しの準備にという段取りで大きくひと息つけます・・・

 ところがまたひとつ試練があってですね、なんか神さま怒らせるようなことしたかなぁ~~

 ここ数年での悪事と言ったら立ちションくらいしか思い当たる節がないんですけどね・・・


 前回のブログを書いたあとで我慢できずにツ~スロさんをチェックしたくてエンジンスタ~~ト→何度やってもキック一発で、おおまかにスローも調整しておいて翌日の試乗番長に備えました。




 でもってもう一つのアクの強いパーツ、マグを分解分解。





 宣言どうり(月)(火)とタップリ乗って来ましたよ💛
 朝イチでドロ遊びへ行かせていただいてからCHOPPER2台乗り倒し!!
 ツ~~スロくんは嫌なクセもなく、まともな番手のジェットでセッティングも落ち着いたので問題なくマグへ移れます。
 もう一台のSHOVELさんも問題なし。 少し心配だったクラッチ周りもOKだったので、あとはリクエストされていたキャブ+点火の煮詰めのみとなりました、別の乗らなければならない車両が落ち着いたので今夜から通勤で乗れるので煮詰めていきますね。


 ホカホカのうちにリクエストされていたエンジンオイル交換を。






 さてさてマグへのスワップ作業へ凸乳します!!
 まずは分解・洗浄です。






 支給された専用のカムカバーが ’73UPに対応しているか、ピニオンブッシュがフローティングオイラーのシャフトへ対応しているかなどしっかりチェックしておきます。 クランクビックエンドが焼き付いちゃったらおおごとですからね。
 ピニオンブッシュのラインのチェックはクランクを割らないとできないので仮組みしてクランキングさせてのチェックとさせていただきます。


 崩壊したらおおごとになってしまうカムのニードルベアリングはこういった機会には必ず交換しておきます。






 ブリーザーギヤはダメージがあったので交換しました。
 でもって各ギヤサイドプレイ。






 マグを載せるとタペットへアクセス不能になりそうなのでここでタペット+プッシュロッドも組み付けます。
 昨夜からいよいよのマグへ突入しているんですが、これに頭抱えちゃってます💧 わざわざレースでも自分のPANにマグを使っていたり、私の仲間もマグだらけで、こんな私でもマグに対しての引き出しは多数取り揃えていたつもりでしたが、ど~~にもこ~~にもで・・・
 いったん落ち着くために今日は伝票書きやら他の事をやって頭を冷やします~~