12/30/2024

しょない

 今年も年内いつまでやって年始はいつからというのは書きません。

 そんなことはないんでしょうけど一昨年よりも昨年よりも年を追うごとに物騒になっているような気になってしまうようなニュースが目についてしまうので防犯上こういったところに書くのは気が引けるもので。

 ブログは今年最後なのでご挨拶はしっかりと。

 2024年もおかげさまで変わらずお仕事ができて感謝の気持ちでいっぱいです。 来年はより一層精進するのは当然ながら、少し考えていることもあるので楽しみでもあり、とても前向きな気持ちで迎えられます。  2025年もよろしくお願いいたします。


 さてさてWL45エンジンを分解していきます。





 大詰めのこの時期にでっかいFLHさんが入庫したり。





 気温は低いですが、極寒というわけではなくシェークダウンにはもってこいなので組み上がったばかりのナックルくんのテストランへ!!
 たっぷり走って来てオイル漏れなど各部チェック。
 問題なしで調子も良いです💛



 サイドバルブはガスタンクも外さず、その気になれば道端でもトップエンドを降ろせるイキオイですが、そんな緊急事態ではないのでタンクは外します。




 トップエンド分解完了したので洗浄突入です!!
 明日あたりから作業場の大掃除やらトランポの洗車やらですかね~~
 みなさま良いお年を。


12/27/2024

ぜんぜん

 大詰めも大詰めの27日だというのにまったく年末だという実感が湧きません💧

 昔はテレビのCMが成田山とか川崎大師とかフジカラーで写そ♪などのお正月らしいものにごっそりと変わって正月気分が盛り上がっていったもんですが、最近は携帯のゲームとか求人サイトのCMばかりな気がします。  まぁそもそもテレビは見ませんし、最近は作業場泊なのでまったくテレビを見ていないので今年はどんな感じなのか分からないんですけどね・・・

 明日は定休日なので家に帰ってテレビでも見てみますかね~~


 ケースを載せてトップエンドの前にプライマリーグループを組みつけてレフトサイドを完了させてしまいます。




 シリンダーを載せてオイルラインもここでつないでオイルも入れて。




 ヘッドを載せてガスケットが馴染むまで一晩ねかして。





 朝イチで増し締めしたらどんどん組みつけて。





 シャットオフバルブのアライメントを修正してからガスタンクを組みつけていよいよエンジンスタ~~トまでこぎつけました♪
 調子良さげなので日曜日から乗ってみます~~


12/24/2024

おたのしみ

 週末は毎年年末のお楽しみの忘年会でした。

 いや~今年は例年にも増してサイコ~に楽しかったすな・・・まだ余韻たっぷりですが、残り1週間ほど、やり残しがないようにバリバリお仕事しなくてはですね。

 しかし楽しかったなぁ・・もっかい行きたいなぁなんて小学生みたいなこと言っちゃいそうです💧


 さ!!お仕事しっかりと!!
 先日分解して洗浄しておいたナックルクランクケース、クラック・ピンホールを逃さず見つけ出して修理していきます。
 しっかり綺麗に修理されていますと前置きしておきますが、溶接修理されている箇所がよく見ると非常に多く、通常はありえないような箇所も溶接痕があるので見逃さないように!!


 でもってクランク組み立て・芯出し。





 修理の完了したクランクケースへ組み込んでサイドプレイを。




 本組みしたらオイルポンプを。
 いつもしつこく書くってことはそれだけ大事ということなのです。 ドライブギヤが指でクルクルくんになるようにアライメントはしっかりと。



 ここまで到達~~





 デッキ面とピンブッシュの水平も。





 オイルを流して





 コンロッドビックエンドまでオイルがぶちゅ~~っと来たらOKす💛
 これ以上組んでしまうとジジイには危険な重量となりますのでこの時点で車体へ載せてしまいます。 年内にエンジンスタ~トまで行けるでしょうか???


12/20/2024

ありがたいです

 早くも来年の大きすぎる目標ができました。

 けっこうな作業内容でご予約いただいていた車両が入庫して打ち合わせのときにちょっと目まいがするくらいのプロジェクトを依頼されて、はたして今の私にできるのだろうか・・・と不安もありますが、ありがたいオファーなのでいっちょ気合を入れて取り掛かりたいと思います。



 がっつり曲がったフォークを交換したり、フォアコン製作したりと事故車両はあとふた息といったところです。




 スタージスくんの表面処理に出していたパーツが帰って来ました。  これはグラインダーなどの外作業ができなくなる夜のお供うなぎパイてきにコツコツ進めます。




 Fホイール組み立て・芯出しして組みつけて本日はおしまいです。


12/17/2024

のこり

 カレンダーを見るたび「ウヘ~~」となってしまうくらい気づけば今年も残りわずかになってきましたね・・・  例年に比べたらテンパりかげんはさほどなんですけど、やっぱり師走というだけあってなんだか慌ただしい感じですよね。

 年内にどうしても!!といったお仕事が無いのもあるんですかね、どんどんこなしていくのみなので作業場にこもって黙々とやっとります。
 この日は電気屋さんでした。




 作り物をやったり。







 オーダーしておいたパーツがある程度入荷してくれたので写真は載せられない事故車両の修理も着手し始めました。






 こんなダメージのあるくらいの事故だったので修理箇所も多いです💧 しかもオートバイの事故にしては珍しく両サイドともダメージがあるので大変ですな・・・

12/15/2024

あじゃした

 私にしては珍しくお誘いをいただいて昨日は展示会へ行ってきました。

 まだ間に合うので大急ぎで詳細を。 14(土)15(日)2DAY開催 横浜T-plaster

 enamelsさんの作品と、文化遺産級のナックルヘッドが展示されていてじっくり観られるのでナックルヘッド好きの方は行っとくべきかと。

 んで写真は?と自分でも思うのですが、1枚も撮ってません💧 こ~いうところですよね・・詰めの甘さというか手薄な感じ・・・なのでお天気も良いですし、大掃除をちょっとお休みして行ってみてください。

 帰りはGREEN NUTSさんのHOT DOGで締めなんていかがでしょう?


 良い空間で、とても刺激になりました、ありがとうございました。

12/13/2024

ひみつ

 SNS禁止・完全会員制という五反田マル秘クラブてきな魅惑の響きのモトクロス練習コースへビジター扱いで連れて行ってもらったんですけど、もんのすご~く良い練習になるのでソッコーで奮発して会員になっちゃいました。

 「ドコ目指してんの?」と聞かれるくらいがっつり練習しすぎて数日経った今でも体中ガクガクですがお仕事はちゃんとやってますよ、ブログはサボッてましたけど・・・


 VIBESさんが今月も届きました。 今年も感謝です。
 でもね、少し前から封筒から透明の袋に変わって郵便屋さんから受け取るのが若干恥ずかしい気が💧💧💧





 スタージスくんはウインカースイッチをつけたり、インナースロットルをひいて仕上げたり。






 シートのアンコを盛ってリクエストの形に成形してシート屋さんへ引き渡し。






 これでタンク・フェンダーなど外せるのでペイント屋さんへ引き渡し。
 あとは表面処理以外のRUMBLEで塗れるパーツのペイントをしたら小休止です。
 せめてオイルタンクが残っていれば有圧扇でエンジンかけてしまうのですが、オイルタンクもペイントリクエストなのでおあずけです、申しわけ。


 久しぶりにこっちの作業場へ戻って来てこれまた久々のエンジン作業です。
 ロワーエンドまでバラバラの作業内容なのでどんどん分解して行きます。




 どんなに頑張ってもカスタム作業はトロくて残念な私ですが、これはバリバリ行きまっせ!! なわけでロワーエンドも降りてオイル抜き。





 ロワーエンドも分解分解・・・・・・







 ケースは先に洗浄していつもの流れです。







 あとのパーツをすべて洗浄していくのでしばらくここへ閉じこもりの日々です~~









12/05/2024

ありがたや

 今日は12月とは思えないくらいの暖かさで助かりましたね~

 こんな日は夜になると冷え込みそうなもんですが夜になってもひと月前くらいの感じでありがたいです。 しばらくこのままでお願いしたいですけど、やっぱり季節なりの陽気でないと困る人が大勢いらっしゃるのでわがまま言ってられませんね。


 そんなわけで着ぶくれせず、快適に48さんの車検へ行って来られました♪ 車両自体の調子もすこぶる良くてポジションも相まって本当に快適でした。
 この車両の前回の車検時に陸運局でフルオリジナルレベルの48さんと遭遇するというミラクルがあって、今回も少し期待してましたがそんなことはあるわけないですね・・・


 ↑の48さんをお渡し準備したりいろいろありつつスタージスくんもちょこちょこと。
 ヘッドライトをイエローにしたり。





 そのままではあまりにも長すぎて形状もいまひとつなのでグリメカレバーをこんな感じに加工したり。






 これでレバーはブラストあてればできあがりです。
 他もこんな感じの細かい作業をコツコツやっていました。


12/04/2024

こうれい

 冬の恒例作業場泊まりこみに入って10日あまり・・・たまにはシャワーを浴びに家へ行ってますが、ご来店の際は心の準備をしてお越しくださいませ。
 毎年の事とはいえ、こんな生活ばかりだと家族から総スカン喰らっておせちも食べさせてもらえなくなってしまいそうなので


 土曜日はちゃんと家へ帰ってキッチンばらして作業場の強力な洗浄剤で大掃除して居場所の確保も抜かりなく。






 作業の方はペグ・ハンドルバーに加えてシッシバーの修理まで完了したのでラストのエンジン・ミッションオイル交換でめでたくお渡し準備OKとなり、年内にまた1台お渡しできます。




 スタージスくん、リクエストのサイコンを取り付け。







 ジョッキーレバーも出来上がり♪







 これだけは私の好みでチョイスさせていただいたホーンを取り付けて作り物がすべて終わったのでこれから全部取り外して各パーツをペイント・表面処理などの外注さんへ出す準備です。
 このホーン、音も存在感も好きなのでSHOVELには必ず取り付けさせていただくのですが、PANやKNUCKLEのChopperの場合はミスマッチになってしまうので悩みどころなんです・・・






12/02/2024

こわ

 先日のブログで事故の件での保険屋さんとのやりとりを書いた翌日にこんな怪しげな(失礼)FAXが来たんですね。

 ただの偶然なのはもちろんなんですけど、あまりにもタイミングが素敵すぎてちょっと怖いです💧
 応募してセミナー参加したろかしら?





 今日は車両のお渡しがあったり、オイル交換など当日対応の作業も。
 その合間に今週の木曜日にようやく車検の予約がとれた48FLさんを準備してました。




 リクエストのエンジン・ミッションオイル交換も。







 ラストの光軸合わせまで到達で準備完了です。
 そのあとはブログは無しよ💛のペグ・ハンドルバー作業の車両を進めてました。 今週中には完了できると思います。