6/14/2025

げんじょう

 いちばん進めたい作業はスタージスくんなんですけど入荷してくれないパーツが1点あって、それが手に入るまではなかなか取りかかれないのでパーツが入手でるまでのこの間にこれまでお待ちいただいていた別車両の作業をこなしています。

 どっさりパーツも持って来てくださったので64XLHさんを。






 おおまかに検品しながら洗浄台の部屋にこもりきりで現在パーツ洗浄の日々です。





 2台分のバッテリーが入荷してくれたので交換の準備をしておきます。





 文字どうり「首の皮一枚」状態の端子もリフレッシュして2台ともバッテリー交換





 初期充電も完了したのでエンジンスタート。
 これでWLAさんFXEさんとも車検の準備はOKです。

 今日はこれから1台お届けに行ってきます~~





6/11/2025

そんなもん

 毎日USAからFor-Sale車両のオファーが届くんですが、ここ数日はオファーの台数自体が多くて、さらに「おっ!!」と思ってしまう車両がちらほらあるんですよね。

 お客さまから依頼を受けて探しているときは、コンディションとプライス両方がマッチする車両がなかなか出てこないものですが、とりたてて探していないときにかぎって興味をひかれる車両がポコッと出るもんですね・・・

 RUMBLEでストックとして行っちゃおうかとかなり悩みましたが、限られたスペースで3台も4台も抱えられないですし、1台仕上げて販売してまた次の1台という健全な流れでやるなんてほど遠い状況ですからね~ 情けない💧  なんとかしなきゃなぁ・・・


 今月もVIBESさんが届きました。
 あざっす!!




 スプリンガーは作業完了して発送できたので、来週車検の77FXEさんを準備していきます。
 まずはリクエストのエンジン・ミッションオイルを交換してから。




 抜かりなく準備してラストの光軸合わせ。







 入れ替わりで車検の42WLAさん、まずはリクエストの作業をすべて終わらせておきますかね。
 オイル交換から。





 乗っていない期間が長いとのことでしたのでタンク内をクンクン・・・目に来る刺激臭なのでタンク内のガソリンを全て抜きます。





 ガスストレーナー、フロートチャンバー内のガソリンもキレイに抜いておきます。






 プライマリー・ドライブともチェーンを張って、その他各部点検・整備しています。
 今日中にはエンジンかけられると思います~~

6/09/2025

とけた~

 慣らし中のセンパイSHOVEL、どうにも気になる症状が消えず、なにかの呪いとしか思えない状況にあれこれ手を打ってはテストランの数日で、ただでさえ少ない髪の毛がさらに抜けそうなイキオイだったんですが、先ほどめでたく呪いが解けました~~~

 その症状はというと始動は良好→アイドリングも安定→で出発→まったく問題なし・・・ところが10分ほど経過したのを境にスロットル1/8開け付近のみガクンガクンと息継ぎが出始めるも、スロットルをラフに開ければ症状が出ないというもの。

 感覚的にガスが薄い感じのガクンガクンなのでインタージェットを交換したりあれこれ調整で抵抗してみたものの、相も変わらず10分前後でその症状💧


 エンジンかけたてでは症状が出ないところが納得できないのですが、スロットル開度との関連を考えるとやはりキャブっぽいので見ていきます。




 とはいえ単純な構造のBキャブですからね~
 しかもオークションなどで入手したものではなく、これまでこの車両に装着されて問題なく走れていたものなので、これがどうにかなるとかは考えずらいところではありますよね。
 もちろんそのスロットル開度に関わってくるパイロット系の通路はくまなくチェックしてやりすぎってくらい洗浄して、念のためインマニもシール交換して組みなおしてテストランへ出発するもまったく変わらず💧💧💧
 あえてその症状が出る回転域とスロットル開度でしばらく走っていたら途中でパ~~ンと銃声みたいなバックファイヤーが!? これはガスが薄いのではなく失火しているのでは?

 てことで「そんなわけないよな・・」とは思いつつコイル交換してみたらあっさり解決したってわけです。
 スロットルをいくら開けようがパンパンいってくれたり、かかりが異常に悪かったりしてくれればコイルを疑いますが、その開度のときだけ微妙に不調というのが厄介だったうえに未だに解せません。
 しかし完全に解決できてお渡しできるようになってめでたいったらありませんので早上がりして祝杯あげたいんですがそうはいきまへん。


 コレ書いたら送られてきたスプリンガーくんに取りかかります。






 で、キャブと格闘していた間に進めていた作業の方も。
 めっきから帰って来たシッシバーを組みつけて、配線もマズそうだったのでひき直してリヤまわりは完了です。





 ついでにとリクエストされていたクラッチペダルもピカピカになったので組みつけて。






 これまたかった~くなってしまっているウインカースイッチをバラして追加工して改善しておきました。






 ほか細かい作業をしてあとは来週の車検を残すのみとなりました♪ 日曜日には車両をお渡しできましたし(2台入庫しましたが💧)呪いもとけたし、ちょっと良い風がふいてきた気がします・・・かね?

6/05/2025

しんぱい

 もう走れるかな?と今朝もいつもの河川敷に行ったんですがあれだけ降りましたからねぇ~ 甘かったです💧

 それでも楽しいので「明日も行くぜ!!」と鼻息荒く作業場へ戻ってきたものの、明日は10時にお客さまとの約束があるのでそれに間に合わすとなると5時起き決定っす。 これから帰って風呂入って1杯やって・・とまぁまぁの鉄人ぷりですが強行しやす!! ダイジョブすかね・・・



 60FLHさんへ取り付けるRUMBLE在庫のスターハブをキレイに洗浄してフルコースでOHしていきます。




 ラストのサイドプレイ。





 ばっちり出来上がり♪







 NEWスポークで組み立て。







 芯出しして~~







 タイヤも組んでホイールになりました。
 車体へ組みつけていきます。






 ドライブチェーンがもう限界なので交換しました。
 ブレーキも洗浄・チェック・グリスアップ。






 いや~~めでたく車体になりました。
 これでリクエストの作業がすべて完了したのでお渡しできます。





 待ちに待ったシッシバーがめっき屋さんから帰って来たので組みつけていきます。

トモダ~チ

 こんな私でも10年くらい前にFacebookやっていたんですよ、一応。

 そのときに友達申請がくるじゃないですか、FBもインスタグラムと同じくRUMBLEとしてやっていたのでなんも考えず片っ端から承認していたんですね、そのうちにおおよそ私とは一切接点の無いようないかがわしいお店のプロフィール写真みたいな若い女の人から申請が来て、「ん?」と思いましたが○○さんも友達です。と下にちっちゃく書いてあったので○○さんの知り合いの人なのかと承認したら同じようなギャルからポツポツと申請が来るようになり、しまいにゃ宇多田ヒカルからも申請が来て一気にアホらしくなり、気持ち悪くてFBやめたといういきさつがあったので、よくシステムが分かっていないウチはどんなリスクがあって誰に迷惑かけてしまうか分からなかったのでインスタの「フォロー」ってのはしないようにしていたんですが、あまり悪い話も聞かないのでフォーローしてくれた人はフォローするようにしたんですけど大丈夫なんですよね? なにか危険があったら教えてくださいませ。


 現在慣らし中のSHOVELさん、ジェット交換したり





 点火を調整したりしながら作業場周辺走りまわって煮詰めています。




 60FLHさんリクエストの前後ホイールに取り掛かります。
 まずはフロントから。




 スターハブ分解洗浄して消耗品を交換しながら組んでいきます。




 ティムケンタイプのハブだったのでディスタンス合わせが必要になります。
 がっちり締め付けてシャフトがグリ~~ンと回転してなおかつガタがないように仕上げておきます。




 ブレーキも分解・洗浄・チェックしてグリスアップして組みつけ。 ケーブルへの注油も忘れずに。






 これでフロントは完了です。







 続いてリヤホイールへ。
 まずは分解します。






 リヤは純正のスターハブを分解してハブ本体はホイールごと洗浄。






 インナーパーツももちろん洗浄。







 ドラムなど外したパーツはすべて洗浄です。







 キレイになったのでOHしながら組んでいきます。







 すべてのスレッドを修正して







 よ~~く内部をチェックしていたらハブ本体にクラック発見でガックリしつつオーナーさまへご連絡→RUMBLE在庫のハブに交換ということになったのでホイールをバラバラにします。





 タイヤを外してリム内部のコンディションにしばしボ~ゼン💧 こりゃ絶対にニップルが回らないな・・と思いつつ油漬けにしておいて。





 1日に数回乗りに行っているSHOVEL号で今日も何度かひとっ走り。
 帰って来てニップルを回してみたものの、すべてビクともしないのでスポークはカットしました。 単体になったリム内の錆び落としをひたすらです。
 どうしてこう次々と試練が立ちはだかるんでしょう・・・

6/01/2025

ふい~~っと

 今日も当日対応の作業に追われているうちにあっという間に半日が過ぎました・・・

 いただいた豆さん挽いてたてたコーヒーでほっこりしながらコレ書いてます。  あ~おいし💛
 しかし今さらですがやっぱりヨンパチはかっこいいですね・・・私ごときではとてもとても手が出せるプライスではなくなってしまったので絶対にムリですけど欲しいなぁ~と見とれちゃいました。



 そんななか、センパイSHOVELをリフトから降ろして各オイル入れていよいよエンジンスタート!!






 の前に、ウインカースイッチがカチカチ山なので分解して対策しておきました。






 でもって気を付けながらそお~~~~っと走って今帰って来ました。  小一時間走りまわりましたが問題なさそうなので今度の週末にはお渡しできそうですよ。
 これでもう少し寿命が延びましたかね?