初めて作業させていただくいわゆるご新規の車両というのは当たり前ですけど想定外の事態に出くわすリスクが多いですよね。
 とくにオークションなどで購入した車両は今後もお断りすると思います。 これは私だけに限った話ではなく、普通のオートバイ屋さんでも皆さん同じようにされているようですし、普通の事だと思います。
 今までのようにご新規のお客さまからの作業オファーは一切お受けしませんという形は見直して行こうとは考えていますが、事前にしっかりいろいろお聞きしてから判断させていただくようにしようと思っています。
 70FLHさん、まずは点火系を調整しなおしてキャブレターを外していきます。
 よほどクシャミと格闘されたんですかね・・パーマテックスかなんかの耐ガソリンシリコンパッキンがべっとりで洗浄が大変そうです💧
 分解時、とくに問題も無さそうだったのでこういった所も疑って掛かります。
 縦横で大きく寸法が異なっていないかなど・・・
 ではベンディックスキャブレターをオーバーホールしていきます。
 支給されたもう一つのキャブと合わせて全バラくん→洗浄して来ます。
 車体へ組み付けてひとまずエンジンスタ~~ト→暖気後キャブ調しながら10分ほどアイドリングさせておきましたがクシャミも出ず、良さげなので実走行へ入る前にその他のリクエスト作業を進めます。
 ミッションオイルを抜ききる必要があるのでまずは抜いておいて・・・
 ドレンの修理も完了したのでお次はスターター不良を。
 パパッとソレノイド交換で終わるかと思いきや、これがなかなかおおごとになってしまいました💧
 ここからさらに分解分解でパーツを手配して続きは日曜日ですね。
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿