9/17/2025

いまさら①

 やろうやろうと思っていた今さら聞けないようなものすごく基礎的なお話なので「そんなの知ってるわ!!」というレベルの高いお方はスルーしてください。

 加えてこれらは私の見解であって、これが正解というわけではありませんのでRUMBLEのお客さまだけに見ていただければと思います。

 初回はガソリンを給油する際の量についてです。

 正直、私も車両を販売する際に説明していないかも💧 と思うところがあったり、わりと長く乗られているお客さまに帰宅前にスタンドで給油してガレージに入れてスタンド掛けたらガソリンがあふれてきたと言われたこともあったのでこのお話から。


 WLは右側がオイルタンクでガソリンは左側のみですので8分目くらいにしてくださいと言えば済むのですが、この左右ともガソリンのタンクには必要な手順があります。
 まずは右側のタンクから給油します(あまりギリギリまで入れないように)



 で左側のタンクへ移るわけですが、こちらは7分目程度にしておくのが無難です。 そうは言っても7分目にも個人差がありますからシフトゲートをマウントするスクリュー部のちょっぽりが見えるのでここより下を心掛けてください。 JIFFYで停めた時の傾きが大きい車両はとくに少な目が良いと思います。
 SHOVELになると少し対策されていて左側タンクキャップにはベントホールがありませんからそこまでシビアではありませんが、それでも入れる順番は右→左としておいた方が良いと思います。


 不定期でまたやりますね。

 作業の方は57FLHさんクランクバランシングに入ります。
 まずはひたすら計測計測・・・・・・




 すべての数値を公式へあてはめてダミーウエイトを算出していきます。




 バランシング開始~~




 もちろん左右2枚とも。




 週末お渡しが決まっている47FLさんのナンバーやら書類が名変完了して代書屋さんから送られてきたので大至急




 これまで車検が切れていたので出来なかったテストランへ行って来ました。
 乗られていた委託車両とはいえ、キッチリしておきたいのでしっかり乗ってキャブ・点火調整して、少し気になった個所を整備してお渡し準備は完了です!!


 57FLHさんのクランクケースを組み立て前の最終洗浄しておきます。




 車検+ちょこっとでWLさんお預かり。



0 件のコメント:

コメントを投稿