もうね、カッサカサもいいとこってくらい使い古されたつきなみなお話で大変恐縮なんですが、二本のタイヤでしか地面と接地していないひどく不安定なオートバイという乗り物に乗ってるみなさま、その頼みの綱の二輪のコンディションには神経質になっときましょうね。
アクスルの緩み・タイヤのコンディション+空気圧・スポークの緩み・ハブベアリングのコンディション・ブレーキ周りetc・・・
自分でやるか、shopへ任せるかは人それぞれですが、即転倒につながる部位ですので、即転倒ってことは怪我だったり、最悪死んでしまうってことも十分考えられますのでも少しナーバスになってもいいんでないかと・・・
 いつもあざっす!!
 ありがとうございます。
 乗った感じ~始動直後から完全に暖まったところまでのコンディションの良さとプラグの焼けが比例するようになったので乗れなくなるのは寂しいですがオーナーさまへご連絡。
 期待を裏切らずここもガタガタです。
 フロントドラムのこの部分はリヤと異なり、ブッシュが入っていないのでチョット修理の手間がかかります。
 ブッシュが入るようにまずはこの穴を拡大ボーリングして、ブッシュを圧入して、カムのシャフト径に合わせてブッシュ内径を仕上げていきます。
 バッキング側のシャクルスタッドが指でクリクリしただけでポロっと取れちゃいました💧💧💧  これね、走ってるときにこうなったら抵抗できずにスッテ~~ンですよ、というか、走ってるときにならなかったのが奇跡としか言いようないですけどね・・・
 これから伝票作成してご連絡です~
 速度や車体、路面の状況にもよりますが、リヤなら何とか抵抗する余地もあるかもしれません。 でも、フロントがロックしたら普通の人はまずお手上げだと思います。  みなさん、愛車の点検はしっかりと行ってくださいね。 異常に気付いてあげるということも重要ですよ。  
0 件のコメント:
コメントを投稿