9/01/2025

VMRS

 今年もお誘いいただけましたので出店いたします。

 しかしもうそんな時期になってるんですね~ いつも言ってますが恐ろしいこってす💧

 そうそう、なんでも今年は会場が変わるそうですね、第一回目からあの河川敷だったので少々驚いてしまいましたがあれだけの規模のイベントを続けるというのは想像を遥かに超える大変さでしょうからね・・・参加させてもらう側の私からすれば毎年開催してもらえるだけでありがたいですからね、なんとか続けていってほしいです。


 スタージスくんはフォークをバラしてSHOVELらしい車高へセットアップも完了したのでようやくフェンダーなどすべて本組みしていけます。




 そうしたらキャリパー・マスターシリンダーをOHして組みつけ。




 ほかも組めるものは組みつけてこんな感じです。
 あとはリクエストのマフラーが入手できたらエンジンかけられるといった状態です。




 64XLHさんはそろそろ載せられそうなのでぼちぼち車体をとお願いして持って来ていただいたのですが「フレーム曲がってるからそれも直しといて💛」とビックリするほどポップに言われたのでケースを載せて見ていきます。



 マウントブラケットがぐにゃぐにゃなので修正します。




 これはなかなか激しいのでフレーム修正屋さんへお願いすることにします。




 そんなわけでミッションを仕上げていきます。
 各部修理をして仕上げのシフターフォークのサイドプレイまで到達。




 ビックツインと異なり、スポーツはシム調整ではなく、さまざまなオフセット量のシフターフォークへ交換して調整していくので在庫するのが大変です💧




 いよいよエンジン組みたてに入れるので組み立て前の徹底洗浄をしてきます~~