5/31/2011

特別なモデル

 ”FXR” もうダイナ系へ引き継がれて引退してから相当な時間が経っているこのモデル。

 今から18・9年前に働いていたMASAFUJIというSHOPがFXRに乗っているお客さまがとても多いSHOPで、整備士として駆け出しもいいところだった私は、FXRには色々と勉強させてもらったりで、私にとって思い出がたくさん詰まっている特別な車両なのです。

 MASAFUJIにはあれだけあったFXRも、次にお世話になったアーリーライダースではたったの1台で、ランブルエンジニアリングに至っては何とゼロ。  そんな中、久しぶりにFXRをさわる機会が巡ってきて懐かしくもあり、何だかしんみりとしてしまいました。

 今日も作業していきます。

 まずは納車間近の78FXS。  入庫時についていたエアクリーナーBOXを組み付けて最終チェックしたのですが、ついていたスーパーEとのマッチングが最悪・・・  ジェット交換や、加速ポンプの量などの都合でクリーナーボックス無しでここまで出したセッティングがガラリと変わってしまい、全てパーに。  クリーナーボックスへ追加工したりジェット変更したりで朝から悪戦苦闘でしたが、どうやら落ち着いてきた感じ。 気付けばグリグリタイムなのでこれに乗って行って来ます。
 帰って来たらライニングの張り替えが上がってきていたので42WLAのフロントドラムをサクッと終わらせます。
 作業写真が無くてしかられそうなのでリヤはちゃんと撮っていきます。  ひととうり修理を済ませてあるバッキングプレートを組み立てしましょう。
 リプロのオペレーティングシャフトはアウトサイドの刻印が無かったりするので組み付け時には注意が必要です。 特にカッタウェイが無い物は分かりにくいですからね。
 ここで輸入新規登録を依頼していた車検屋さんから 「これから行きます」の電話が入ったのでFXRSの整備をしておきます。

 何事もなく通りますように・・・
 ブレーキに戻ります。  厚めに張ってもらったライニングをドラムシェルに入るところまで旋盤で慎重に研磨していきます。
 そうしたら車体へ組み付けて、いつもの手仕上げになります。

 リーディング・トレーディングに分けて考えてしっかり効くようにしたら組み付けはHIDEくんに任せます。
 続いて業者さまからのEVO腰下をやっていきます。
 どんどん分解して、その後によ~く洗浄します。
 洗浄が済んだので42WLAのチェックをしておきます。

 この車両、樹脂製のメータードライブギヤがツルツルになっていたのでアライメント合わせをしておきます。  ドライブユニットを固定しないでホイールを回転させて、引っかかり無く、ドライブユニットがせり出して来てしまわないように合わせればたとえ樹脂製でも長く使えます(結構大事ですよ)

 こんなところで本日の作業はおしまいです。  それにしてもFXR、懐かしいなぁ~

                          お疲れ様でした。 

0 件のコメント:

コメントを投稿