5/12/2025

よかった

 期日の決まっていた作業が今日は2件とも無事に完了させられて今夜は気持ちよく帰路につけそうです。

 なんとかスペースが作れたので明日(火)車検の55FLHさんを持って来て準備していきます。






 これで準備完了。
 今日中に終わらせなければならない作業だったのでホッとひといき♪





 車検+少々で60FLHさんが入庫。







 しばらく取りに行けないと言われていた47さんが明日お渡しとなったのでオイル交換・各グリスニップルへの注油・ラストの洗車をして準備しておきます。





 ようやく49Fさんの作業ができます。
 車検へ行ったままになっていたのでまずはお渡しの形にしてから残りの作業を。





 チョークシャフトが入荷していたので交換します。







 ライニングの張り替えも終わって帰って来たので組み替えてすり合わせして仕上げていきます。

まずい~~

 けっこうアセッてます💧

 週明けに車検の車両を用意しなければいけなかったり、大きめの車両が入庫予定だったりで、しっかり段取りをして作業を進めないといけないんですが、現在49WLさんのリヤホイールが外れてて身動き取れないのでまずはそれを完結しないといけないんですけどなかなか手ごわくて・・アセルアセル💧💧💧


 VIBESさんが届きました。
 あざっす!!!!






 そんなわけで49WLさんリヤホイール組んでいきます。







 芯出しまで完了。







 49Fさんの車検も無事に合格してきました。
 いつもならこの流れでスグにお渡しの形にするのですが少しお待ちいただいて。





 49WLさんリヤブレーキほか周辺パーツを洗浄して。







 だいぶ状態が良くないので修理しながら組んでいきましょう。
 リプロでASSY交換は怖いですし、45リヤブレーキなんてN.O.SでもないかぎりUSEDは状態のよい個体なんて単体ではもう入手困難ですからね・・・



 ブレーキカム部もこんな状態です💧







 ここを修理していきます。







 ワイドブレーキシューに対してショートカムの組み合わせなのでロングカムに交換します。






 そのカム部がガタガタなのでブッシュ製作します。







 70FLHさんがオイル交換がてら遊びに来てくれたり。







 製作したブッシュに合わせてカム部を拡大ボーリング。







 ブッシュ圧入して仕上げまで完了。







 ほか一気に組みあげて車体へ組みつけていきます。
 ドライブチェーンが限界超えていたので交換しました。






 初見で違和感を感じた右側リヤフェンダーとタイヤのギリギリかげんも正規のクリアランスになりました。
 周辺パーツを組みつければリヤまわり完了でこれで車両を動かせられます♪

5/08/2025

ほうこく

 今日はアレ書こ~~と決めていたたいしてオモロくない話があったんですが、こんな時間なのでさらっと作業報告のみです。


 明日(金)の車検が目前なので49Fさんを。

 ガスタンクマウント部がエライことになってしまっているので修理します。

 なにもしなくてもクラックのリスクがあるのにこんな大穴が開いているとさらにキケンですからね、スリーブ製作してできるだけ強度を確保しつつ。

 隣の作業場へ移動しないといけないので先にリヤホイールを。  ライニングがまだ帰って来ないのでRUMBLE在庫のシューを組んで車検には対応します。



 マウント部も仕上げ完了したのであとはペイントしてバッチリ。




 さてここからあれこれ車検準備していきます。




 でもって49WLさんの車検取得してきました。

 先にこの車両をお渡しの形にしておきます。

 



 49Fさんは車検準備完了です。





 さて49WLさん、車検でのメーターの検査のときにリヤホイールをどでかいローラーでグルグル回されるんですけど、そのときにリヤが跳ねて大暴れだったのでリヤホイールの振れをチェック→あまりにも激しく振れているのでタイヤを外して計測→リム打ちによってリム自体が歪んでしまっているので交換します。


 分解してみたらWLフロント用のリムで組まれていました💧これにスターハブの組み合わせでは芯もセンターも出るわけないですね・・・そのおかげでスポークも曲がってしまっていたのでスポークも交換します。




 まずはスターハブからOHしていきます。
 これもなかなかな状態でした・・・






 分解して洗浄します。







 リフレッシュではなくOHなので全てのスレッド修正から。







 オーバーサイズのローラーを選定してガタをとっていきます。






 仕上げのサイドプレイ。







 できあがり💛

5/06/2025

こっそり

  ホームページから「ご新規の作業の受け付けはお断りしています」の文言を外してもらってひっそりお受けする方向でやり始めたものの、もう黄色信号です・・・

 やっぱりひとりですからね~ ムリがあるんでしょうか・・・

 RUMBLEのお客さまの車検がたまたま集中してしまう時期とかになるとスグにどうにもならなくなってしまいます💧  なんか良い手はないもんでしょうか???


 WGさん車検でおあずかり。







 こちらも車検で55FLHさんおあずかり。







 ためてしまっていたしまっていたキャブ仕事はこれでひとまずラストのM-74Bをオーバーホールしていきます。






 連続で同じような内容になってしまうので写真は割愛しながらいきますが、依頼主さまへ最低限お伝えしなければならない作業の報告だけは。
 計測・チェックして修理不可な状態ではないかを確認しながら分解していきます。




 全バラくん→洗浄→各面研磨。







 フロートレベルの設定はOKでしたが、このフロートレバーが曲者でした。 シャットオフ・油面は問題なくてもこれが原因で流量が頼りなかったので慢性的な薄い症状はこれもひとつの原因だったかもしれません。




 これまた縦横でコンマ2mm以上の差があるので修正ボーリングします。






 これだけ歪んでました。







 こんな具合に。







 ボーリングした内径に合わせてディスクを製作。







 再使用しようとしたシャフトも×で交換するなどしながらここまで完了。






 ドリルプラグが付くところにドリルプラグではないイモネジがついていたり、穴が拡大されてしまっているJETを正規のサイズにしたり。





 ほかにも交換して間もないと思われる比較的きれいなパーツたちが軒並み交換でずいぶん金額が高くなってしまいましたが完了したので明日(水)発送いたします。

5/04/2025

じらい

 春先くらいから今日みたいに20℃超えてポカポカだとヤツが出るんです💧

 昨年の大発生で難儀したカメムシくんが・・・昨年と同じこげ茶のヤツなので越冬した個体が陽気に誘われて動き出した感じですよね、たぶん。

 もうね、発見すると「ウッ」となって一瞬動けなくなるんですよ、へたに刺激するとあの臭いでしょ、掃除機で吸おうもんならしばらく臭くて掃除機が使えなくなっちゃうし、どう撤去してよいのやら・・まるで地雷です。  あれ嫌いじゃないよって人いるんでしょうか?


 M53続きです。
 まずはフロートグループから。






 フロートレバーとピンのガタをとります。







 ブラスフロートから交換するため、スクリューも交換となります。 どちらも新品なのでマッチングをちゃんと確認して組まないとあっさりフロートが割れたり、スクリューをめいっぱい締め込んでもフロートが左右に動いてしまったりするので重要です。



 実油面を調整したらこのまま放置。







 外すときに毛穴が開くほどの圧入かげんだったのでベンチュリを計測。






 原因はこっちでしたね、縦横で0,2mm以上も寸法が異なるので拡大ボーリングではなく、修正ボーリングします。 いろいろとリスクがあるので、なるべく拡大ボーリングは避けたいんです。




 芯出し含め、フライス作業はとにかく準備に時間が掛かります💧 実際の切削作業自体は一瞬なんですけどね・・・






 ようやく本題のボーリング。







 そうしたらスロットルディスクを製作します。
 M53なので8°アングルで。






 スロットルシャフトは再使用できそうなので曲がりを修正して、ここのカシメがユルユルだったのでカシメなおしておきます。





 なんとかここまで到達です。







 欠品もちらほらあったので、その辺も補填しながら無事に組み上がり💛 ガソリンを流して最後のチェックも合格です。
 明日(月)発送します。





 でもって49WLさん車検の準備を。
 6V車両なのでそのへんの対策も抜かりなく。






 ラストの光軸合わせまで終わって準備完了♪
 連休明けたとたんに雨予報で腹立ちますが、これはトランポに積んでいくと決まっているので心配ナスです。