昨日(木)は作業場でストーブつけたろかってくらいの寒さ+予報に反しての雨でしたが今日は打って変わってポカポカで気持ち良いですね。
週末にお渡しの車両を朝から整備して念のためひとっ走りしてきたんですが、これだけ空冷のオートバイに乗るのに文句なしの陽気の中、調子も良くてとっても気持ちよかったです。
マグに続いてBキャブをオーバーホールしていきます。
ド初期モデルなので後期型とは違うキャブと言ってもいいくらいパイロット系統の作りが異なりますね。
キレイキレイしてきました。
まずはフロートグループを組んでガソリン流してチェック→あっぶね💧 じわじわガソリンが溢れてきてしまいます。
一生直らないんじゃないかというマインドに追い込まれましたが1時間以上放置してもピタッと止まるようになりました♪
ほんの少しでもじわじわ流れてしまうようだとコックOFFにし忘れたらOHVだとエンジン内に流れ込んでしまいますからね・・・そう考えると負圧コックをひらめいた人ってスゴイですよね~
そんなこんなでキャブできあがり。
車体へ組みつけてさらに走れそうな空気が漂ってきました。
スロットルワイヤーへ注油したり、試乗時に死にたくないのでライザー周りのボルトなどすべて増し締めチェックしておきます。
続いてオイルタンクいきます~~
0 件のコメント:
コメントを投稿