2/05/2025

きをつけて

 みなさんが大雪で大変なときに贅沢言ってられないところですが、とにかく寒いです・・・

 中途半端にお湿りもあったおかげで朝晩の凍結がなかなかなので車通勤を余儀なくされておりますが、おもくそ凍っている道路の下りのカーブでよくもまあいつもと変わらないスピードでブレーキ踏みながら突っ込んで行けるもんだと感心しますな・・・

 いくらタイヤが4個ついていようが私にはとても恐ろしくて真似できまへん・・・


 キャブなど組みつけて46WLさん「今度はかかるかな?」とエンジンスタ~ト!!




 OK!!かかりました~~

 ですが、半年ほどかけていなかったとのことで煙モクモク(写真の数倍💧)  目も開けていられない程なので一旦外へ避難します。



 事前の打ち合わせで最終的にエンジンかからずになってしまう前、走れていたときに一定の距離を走るとスイッチOFFにしたようにエンジンが止まってしまう症状を言われましたが確かに1~2分で止まってしまいます。
 ガソリンの流量など確認しながらこの症状の犯人を捜していきます。


 1・1/4キャブはエンジンをかけながらフロートボウル内の油面をここから見ることができるので回転を上げたりしながら油面を確認。





 初めだけだろうと思っていた煙が一向に止まらず、消防車呼ばれるんじゃ?というくらいのモクモクかげん・・・これはエンジンがマズそうだと嫌な予感がしてオーナーさまへ連絡してしまいましたが、夜にはだいぶ収まってきたのでひとまず大丈夫そうですよ。
 エンジンも止まらなくなったので、あとはバッテリーが入荷すれば実走行してのチェックに移れます。


 WLは左側がオイルタンクになっているのですが、オイルタンクのキャップにベントホールは開いてちゃダメなので塞いでおきます(理由はもちろんお分かりですよね?) ガスキャップにも増設されている余計なベントホールも塞いでバッテリー待ちの状態です。
 明日からは確定申告の書類作成なのでしばらく作業はストップですかね~~

0 件のコメント:

コメントを投稿