7/28/2025

まいな

 今年は免許更新の年で8月が誕生月なのでいつものようにウカウカしてられないんですよね・・・

 なにせ前回は警察署でできたのでちゃちゃっと済ませられたんですが今回は免許センターへ行かねばならないのでめんどくさいんですよね、なにげに遠ですし・・・

 当日テンパらないようにハガキをしっかり読んでいたらマイナ免許とかまたわけわかめなことが書いてあるしでズルズルと引き延ばしているうちに失効しかねない気配なのでサッサと行ってきます。


 さてさてキックカバーごと交換してしまいたくなるコンディションですが修理していきますかね~

 シックシャフトブッシュから。



 ブッシュ製作完了したので圧入して仕上げます。





 続いてクラッチリリースシャフトブッシュがガタガタなので入れ替えます。

 ここのガタが大きいとオイルがここから出てきてしまうので。 


 オーダーしておいたブッシュが入荷したものの寸法が合わないので結局製作するハメに💧


 



 これでめでたく組めそうですがそうはいきまへん!!
 リプロのキックカバーにアーリータイプのスローアウトの組み合わせだとあちこちに干渉してクラッチリリースアームの作動幅がしっかり確保できなくてクラッチが切れなかったり、ミッションのトップカバーを叩き続けてしまったり不快このうえないので何度も組んでバラして修正していきます。


 ポウルキャリヤーブッシュも製作・入れ替え・仕上げ。




 すべてのギヤへ確実にシフトできるか確認して~~




 39ELさんの車検を取って来ました。
 いつもならスグにお渡し準備をしていくのですが・・・




 ミッションが佳境なので今日はこちらを。
 車体へ載せる準備です。 降ろすときにシブシブだったのでスレッド修正したり、マウントプレートの歪みを修正したりあれこれと・・・ 



 かっちりマウントしてめでたくミッションは完了しました。




 夏の贈り物でいただいたコチラで今夜は撃沈させていただきますね。
 ありがとうございます!!!


7/25/2025

なつやすみ

 ちびっこたちは夏休み突入したようですが大人はどうなんですか? もうお盆休み突入ですか?それとも盆休み前なんでしょうか?
 そんなわけでツーリング前にといった内容の作業がパタパタと入って今週は慌ただしかったです。 その際一応みなさんに「日中はもう乗っちゃダメですよ」とお伝えしているんですけどおそらく届いてないと思われます💧💧💧


 いつでも取りかかれるようにWLさんをがっつりスチーム洗浄します。






 あんまり伝わらないのが悲しいですがキレイになりました。







 作業場内でストーブ炊いて激アツですが無事に溶接完了♪







 ↑をゆっくり冷ましている間に計測計測です。







 メインドライブレースラッピング。







 サイドプレイ調整。







 メインドライブギヤの加工を。







 シールが入れられるように追加工。







 ブッシュ入れ替え・仕上げ。







 スタータークラッチギヤブッシュも入れ替え・仕上げ。







 NEWメインシャフトですがスレッドの状態がいまひとつなのですべてのスレッド修正。
 もちろんナット側のスレッドも修正。





 3rdギヤのサイドプレイ。







 カウンターグループを。







 ひとまず形になりました。







 フォークまわりを組みたてて。







 サイドプレイ。







 キックカバーへ移ります。


7/23/2025

たびだち

 いや~危なかったです💧
 40℃オーバーの作業場内でキック100連発していたらあやうく意識を失いそうになり、アッチの世界へ旅立つ寸前になってしまいました。
 ほんと気を付けないと危ないすねぇ~

 車検+でお預かりの39ELさんを。
 「ほとんど乗ってないんだよね」とのことでしたのでまずはそのあたりから。





 エンジン・ミッションオイルを交換します。
 エンジンオイルはクランクケースのオイルもすべて抜いて入れ替えます。





 当然ガソリンも。
 ガスタンク内だけでなくフロートチャンバー内のガソリンも抜ききります。
 NEWガソリンを入れてエンジンスタート→これまでこの車両はエンジンの始動で手こずった記憶がないのでひたすらキックし続けてしまって冒頭の事態となってしまいました💧
 少し横になって体調が回復してからNEWプラグへ交換してみたらあっさりキック1発で何事もなかったかのように調子よくなりました♪


 てなわけで不調になってしまったプラグを復活させていきます。
 純正プラグは何度でも復活できますからね💛





 プラグも復活できて車検の準備も完了しました。







 57FLHさんのミッションを。







 頼んます!!とお祈りしてからシャフトをチェックしましたが両方とも×でした・・・






 さらにカタカタチェックするまでもなく、メインドライブレースが常温でクルンクルンに回ってしまいます・・・
 これはかなりマズイです💧





 ひとまず抜けるものは全て抜いていきます。







 レース外周が鏡面になってしまっています。  かなり長期間クルクル状態だった感じですね。






 ミッションケース側もこんな具合。
 やはりリヤタイヤに引っ張られる方向にすり減ってしまっていますね。





 計測してオーバーサイズのレースで対処できるか確認して。







 アライメントに細心の注意をしつつレース部ボーリング。







 カウンターブッシュの入る穴も計測。
 ここはブッシュというよりもガイドよりの役割なのでブッシュ内径は摩耗しませんが、ミッションケースへの圧入が甘くなってきてブッシュが動いてしまうトラブルがほとんどなので抜いて計測が必須となります。



 圧入のためにミッションケースを暖めていたらクラックを発見・・・






 こっちにも💧
 神さま、そんなにボクがお嫌いですか???
 長くなってきてしまったので次回に続くということで。

7/20/2025

おわり

 ひとまず1台作業完了できました。

 クラッチを組んでいきます。




 使っているとプライマリースクリュー部がどうしてもこんな具合になってきてしまうので修正します。




 こんな具合に




 すべてのマウント部を復活させてから組みつけ。




 ひとっ走りテストラン
 これで48ELさんはお渡しOKとなりました。
 このあとは送られてきたブログNGの作業に入るのでここで書いてしまいます。


7/18/2025

だっしゅつ

 発電系トラブルの作業があって、なんとなくヤバイ気配が漂っていましたがめでたく解決でひと安心です。

 いや~~よかった♪と悦に浸りたいところではありますが、明日も引き上げに行ってまた1台入庫となりますのでそんな余裕はありまへん💧

 

 さてさてこの悪魔くんを。
 オーナメントの類いもマウント部が頼りない個体が多くなってきましたよね・・・この質量とつり合いが取れるようマウントを作り直していきます。



 そうしたらフェンダーのアールにぴっちり合うように追加工して組みつけて完了です。




 続いて削れてしまっているリリースアームを肉盛り修正して、スプロケットを小さい物へ換装の作業です。




 まずは分解分解なんですがプライマリー内に正体不明のリングがいくつも・・・
 なんだコレ?とよく見たら原因判明したのでプライマリーチェーンは交換します。



 ひとまず分解完了。




 外したパーツをキレイに洗浄して。




 いったん外へ出してスチーム洗浄して車体もキレイに✨




 せっかくここまで分解したのでスプロケットの交換だけではもったいないですからメインドライブまわりのシールを交換します。




 スプロケットシャフトシールも交換しておきます。




 ここでリリースアーム肉盛り・修正しておきます。




 インナープライマリーも各部修正してここまで組めました。