5/04/2025

じらい

 春先くらいから今日みたいに20℃超えてポカポカだとヤツが出るんです💧

 昨年の大発生で難儀したカメムシくんが・・・昨年と同じこげ茶のヤツなので越冬した個体が陽気に誘われて動き出した感じですよね、たぶん。

 もうね、発見すると「ウッ」となって一瞬動けなくなるんですよ、へたに刺激するとあの臭いでしょ、掃除機で吸おうもんならしばらく臭くて掃除機が使えなくなっちゃうし、どう撤去してよいのやら・・まるで地雷です。  あれ嫌いじゃないよって人いるんでしょうか?


 M53続きです。
 まずはフロートグループから。






 フロートレバーとピンのガタをとります。







 ブラスフロートから交換するため、スクリューも交換となります。 どちらも新品なのでマッチングをちゃんと確認して組まないとあっさりフロートが割れたり、スクリューをめいっぱい締め込んでもフロートが左右に動いてしまったりするので重要です。



 実油面を調整したらこのまま放置。







 外すときに毛穴が開くほどの圧入かげんだったのでベンチュリを計測。






 原因はこっちでしたね、縦横で0,2mm以上も寸法が異なるので拡大ボーリングではなく、修正ボーリングします。 いろいろとリスクがあるので、なるべく拡大ボーリングは避けたいんです。




 芯出し含め、フライス作業はとにかく準備に時間が掛かります💧 実際の切削作業自体は一瞬なんですけどね・・・






 ようやく本題のボーリング。







 そうしたらスロットルディスクを製作します。
 M53なので8°アングルで。






 スロットルシャフトは再使用できそうなので曲がりを修正して、ここのカシメがユルユルだったのでカシメなおしておきます。





 なんとかここまで到達です。







 欠品もちらほらあったので、その辺も補填しながら無事に組み上がり💛 ガソリンを流して最後のチェックも合格です。
 明日(月)発送します。





 でもって49WLさん車検の準備を。
 6V車両なのでそのへんの対策も抜かりなく。






 ラストの光軸合わせまで終わって準備完了♪
 連休明けたとたんに雨予報で腹立ちますが、これはトランポに積んでいくと決まっているので心配ナスです。

2 件のコメント:

  1. 匿名5/05/2025

    49Fです
    こんにちは お疲れさまです
    こちらでは粘着テープでペッタリします
    以外とあの悪臭が出ないような、、、

    返信削除
  2.  なるほど、粘着テープですか・・そんな手があるんですね~~  私にその勇気があるか自信がないですが、こんど決死の覚悟でトライしてみます。
     だらしないようですが、なんせデカいわクサイわなので💧

    返信削除