ながくお付き合いさせていただいている先輩のShopがめでたく20周年ということでわざわざ遊びに来てくれました。
記念のグッズまでいただいてしまい、恐縮です。 久しぶりだったこともあり、昔話に花が咲いてついさっきまで引き留めてしまって申し訳ありませんでした。
おめでとうございます!! お互い体が動くかぎりがんばりましょう!!!!
なんとかごまかして乗られていたんですが、燃焼室へのオイル侵入によってプラグがダメになってしまう症状がいよいよどうしようもないレベルになってしまったのでその対処ですが、なにせOHされたのが30年近く前で、まったく乗っていない期間が10年以上あったエンジンなのであまり楽観視できません💧
だいぶ摩耗していますが、まだリング交換で乗り切れそうですかね~のピストン&シリンダーでした。
カーボンとの戦いに勝利したので洗浄します。
作業の方は80WGさんのお渡し準備から。
60FLHさんは少し大掛かりになりそうなリクエスト作業は車検が終わってから落ち着いてやるとして、ひとまず明日(金)の車検にむけて準備完了です。
絶対に逆らえない先輩からの指令をうけたのでSHOVEL-Chopperを大至急💧
こういうのって今風に言うとなにハラにあたるんでしょうか?
ひとまずTOP-END降りました。
なんとかリング交換+ステムシール打ち換え+カーボンクリーニング程度で復活できますようにとお祈りして取り掛かりましたが果たして・・・
ガスケットの当たり痕を見るとリターン穴のトコロから燃焼室へオイルが入ってしまっていたようにも見えますね。
ヘッドは厳しいですかね・・・
IN・EXともノンシールのテーパートップガイドが入れられていて、さらにガイドとステムもガッタガタなのでバルブガイドは打ち換えないとダメですね。
そうなったらまずはてんこ盛りのカーボンと格闘開始です。
カッチカチに固着したロッカーガスケットとの第二ラウンド突入です!!