FlyWheels#61が届きました。
いつもあざす!! 今月は(も)なかなか楽しそうです。
他にもお客さまからお酒やら喜多方ラーメンやら今週はいただき物が多くて感謝感謝です。
作業はアイアンくんロワーエンド。
あらかた洗浄も終わったのでミッションを決めてしまいます。
レースを入れ替えてラッピング。
ニードルベアリングは合否の判断が外観ではむつかしく、許容を超えるとやっかいな壊れ方をするので分解時には必ず交換しますが純正なのでブルってしまうほど高価です・・・
メインシャフトグループのサイドプレイを。
このワッシャーで調整していきます。
ちなみにこの車両にはなんと入っていませんでした。
カウンターグループも同じくサイドプレイ調整するんですが、これは最後で、その前にやる事がたくさんあります。
摩耗したギヤのブッシングを入れ替え・仕上げ。
シフタードラムの状態もだいぶ良くないです。
そもそも、今回のシフト不良の一番の原因はここだったかもしれません。 とはいえ、こうなった原因は別にあるので説明がむつかしいんですケドね~~
このシャフト部がガタガタなのでボーリングしてスリーブ製作して対応しました。
この溝の損傷が激しくてローラーが動かないほどですので肉盛り後形成しておきました。
最後にシフターフォークの選定です。
シムでの調整ではなく、各サイズのフォーク自体で調整するシステムなので在庫しておくのが大変です。
これでミッションはひと段落。 次はクランクへ突入します~~
8/30/2019
8/29/2019
もう夏も終わりですかね
まだ8月ですが、朝晩はほんとに空気がひんやりとしていて真夏の空気とは確実に変わってきていますね、おかげで慣らしをするのにはもってこいなんではありますが、油断するとドバッと雨が降ってくるもので、思い切って遠回りすることができず、ちょっともどかしいです。
昨日は日中も涼しかったのですが、今日は気温も上がって出遅れたセミが慌ててギンギン鳴いてます。 それでもつい10日ほど前と比べると暑さのレベルがさほどで、まあ過ごしやすいですね・・
お客さまが入手して送られて来た純正のトゥームストーンをOHして車体へ組み付けます。
けっこうキワドイ部位で配線がカットされていて、お客さまも心配していましたが無事に組み付けまで完了しましたよ。
さてアイアンですが、あまり状態が良くないのでクラックなどのチェックがしたいのでヘッドのカーボンを除去します。
幸いクラックはどこにもありませんでしたが、ガイド穴のキズが激しいのでガイド穴を真円修正しました。
4か所全て修正しました。
バルブガイド製作して圧入・仕上げまで行ったので、ピストンをオーダーして入荷次第ボーリングへ出しておいて、その間にロワーエンドなど進めておく作戦です。
昨日は日中も涼しかったのですが、今日は気温も上がって出遅れたセミが慌ててギンギン鳴いてます。 それでもつい10日ほど前と比べると暑さのレベルがさほどで、まあ過ごしやすいですね・・
お客さまが入手して送られて来た純正のトゥームストーンをOHして車体へ組み付けます。
けっこうキワドイ部位で配線がカットされていて、お客さまも心配していましたが無事に組み付けまで完了しましたよ。
さてアイアンですが、あまり状態が良くないのでクラックなどのチェックがしたいのでヘッドのカーボンを除去します。
幸いクラックはどこにもありませんでしたが、ガイド穴のキズが激しいのでガイド穴を真円修正しました。
4か所全て修正しました。
バルブガイド製作して圧入・仕上げまで行ったので、ピストンをオーダーして入荷次第ボーリングへ出しておいて、その間にロワーエンドなど進めておく作戦です。
8/26/2019
セ~~フ
思った以上に暑くて慣らしはちょっとキビシイかな・・と、ついさっき作業場へ戻ってきたら急に空がゴロゴロなり始めて雨が降って来ました。
大概このような場合はずぶ濡れでエライ目に遭うタチなんですが、今日はギリギリセ~フで事なきを得ました💗
何日か外で有圧扇をあてての初期慣らしを続けていましたが、タンクも空になってきたし、いっちょ自走でガソリンを入れに行こうかな・・と出発したんですが、そのまま実走行で作業場周辺をグルグルしちゃおうとなったんですが、なかなか良い感じです。
何度も路肩へ停めてプラグの焼けをチェックしたり、不測の事態が起こる可能性もある一発目なので暑さは厳しいですが、日中に行っておきたかったのです。
最近は朝晩はだいぶ涼しくなってきていますから、明日からはその時間帯を狙って乗っていきます。 100mile超えたら通勤で煮詰めます。
大概このような場合はずぶ濡れでエライ目に遭うタチなんですが、今日はギリギリセ~フで事なきを得ました💗
何日か外で有圧扇をあてての初期慣らしを続けていましたが、タンクも空になってきたし、いっちょ自走でガソリンを入れに行こうかな・・と出発したんですが、そのまま実走行で作業場周辺をグルグルしちゃおうとなったんですが、なかなか良い感じです。
何度も路肩へ停めてプラグの焼けをチェックしたり、不測の事態が起こる可能性もある一発目なので暑さは厳しいですが、日中に行っておきたかったのです。
最近は朝晩はだいぶ涼しくなってきていますから、明日からはその時間帯を狙って乗っていきます。 100mile超えたら通勤で煮詰めます。
8/23/2019
良い感じです
あれからどんどん進めています。
デスビもリフレッシュして点火時期をスタティックで初期設定位置へ合わせておきます。
エンジン・トランスミッションのオイルを交換してガソリンを入れてエンジンスタート!!
諸々確認して問題のない事が確認出来たらそのままおおまかにキャブレターのセッティングを。
しばらくできないか・・と思っていましたが、午前中で雨も止んで、猛暑という訳でもないのでチャンスとばかりに外へ出して現在初期慣らし中です。
何の問題もなくトットコトットコとアイドリングし続けています。
デスビもリフレッシュして点火時期をスタティックで初期設定位置へ合わせておきます。
エンジン・トランスミッションのオイルを交換してガソリンを入れてエンジンスタート!!
諸々確認して問題のない事が確認出来たらそのままおおまかにキャブレターのセッティングを。
しばらくできないか・・と思っていましたが、午前中で雨も止んで、猛暑という訳でもないのでチャンスとばかりに外へ出して現在初期慣らし中です。
何の問題もなくトットコトットコとアイドリングし続けています。
8/22/2019
ぼーりんぐ
できることなら全ての作業を自分の手で施して車両を完成させたいという思いは変わらず持っているのですが、めっきなどの表面処理は現実的に厳しいですし、興味がなく、私には向いていないペイントは外注さまへお願いしています。
せめてエンジン・ミッションは誰の手も借りずに・・という思いは強いのですがRUMBLEではシリンダーボーリングだけは外注さまへお願いしています。 それは私がやるよりも、今お願いしている熟練工さんの仕事の方がはるかに優れているからなのですが、おそらくボーリング屋さんはどんどん減っているんですよね・・・そりゃそうですよね、2,30年前から比べたら作業の依頼は激減していると思われ、後継者の問題もあるでしょうし、厳しい状況に置かれていると思います。
私も現在まで永くお付き合いさせていただいているボーリング屋さんが閉めてしまう事になったらその時は自分でやるしかないかな・・と考えています。
こういった展開は時代の流れで仕方のない事ですから逆らえませんね。
ボーリングをお願いしていたULシリンダーがやっと帰って来たので早速!!
もはや作業を受けてもらえるだけでありがたいので納期の事は言いません!!
もちろん全面的に信頼していますが計測です。
キットに入って来るピストンリングは使わず、別に用意します。
この状態でリングを一周させるとリング溝とリングのマッチングやリング自体の曲がりなどが分かりやすいです。
で、ピストンリングのギャップ計測。
狭すぎる場合は削って合わせ。 広すぎる場合は交換となります。
そうしたらピストンリングの面取りをして、重量合わせです。
シートカットは済ませてあるのでバルブの擦り合わせ・ガイド内径クロスハッチ仕上げ。
組み立て前の徹底洗浄
セット長計測
セット圧合わせ
バルブトレイン組みたて
ピストンピンブッシュのガタが大きいので入れ替えます。
デッキ面との水平もバッチリです。
分解時にヘッドボルトへワッシャーが二枚重ねされている個所がいくつかあったり、今回シリンダー面研磨・ヘッドも面研磨しているので全てのヘッドボルトを数ミリですが短くしておきます。 ヘッドボルトにワッシャー二枚重ねは避けたいので。
明日にはエンジン掛けられると思います。
せめてエンジン・ミッションは誰の手も借りずに・・という思いは強いのですがRUMBLEではシリンダーボーリングだけは外注さまへお願いしています。 それは私がやるよりも、今お願いしている熟練工さんの仕事の方がはるかに優れているからなのですが、おそらくボーリング屋さんはどんどん減っているんですよね・・・そりゃそうですよね、2,30年前から比べたら作業の依頼は激減していると思われ、後継者の問題もあるでしょうし、厳しい状況に置かれていると思います。
私も現在まで永くお付き合いさせていただいているボーリング屋さんが閉めてしまう事になったらその時は自分でやるしかないかな・・と考えています。
こういった展開は時代の流れで仕方のない事ですから逆らえませんね。
ボーリングをお願いしていたULシリンダーがやっと帰って来たので早速!!
もはや作業を受けてもらえるだけでありがたいので納期の事は言いません!!
もちろん全面的に信頼していますが計測です。
キットに入って来るピストンリングは使わず、別に用意します。
この状態でリングを一周させるとリング溝とリングのマッチングやリング自体の曲がりなどが分かりやすいです。
で、ピストンリングのギャップ計測。
狭すぎる場合は削って合わせ。 広すぎる場合は交換となります。
そうしたらピストンリングの面取りをして、重量合わせです。
シートカットは済ませてあるのでバルブの擦り合わせ・ガイド内径クロスハッチ仕上げ。
組み立て前の徹底洗浄
セット長計測
セット圧合わせ
バルブトレイン組みたて
ピストンピンブッシュのガタが大きいので入れ替えます。
デッキ面との水平もバッチリです。
分解時にヘッドボルトへワッシャーが二枚重ねされている個所がいくつかあったり、今回シリンダー面研磨・ヘッドも面研磨しているので全てのヘッドボルトを数ミリですが短くしておきます。 ヘッドボルトにワッシャー二枚重ねは避けたいので。
明日にはエンジン掛けられると思います。
8/20/2019
M-74B FOR SALEです
アイアンくんが返答待ちでストップしているこの隙に、お問い合わせが多く、用意しなければ・・とつねづね考えていたOH済みリンカートキャブレターのご案内です。
まずは全バラくんにして各部チェック。
少しでも不安な部分は迷わず交換しておきます。
NEWスロットルシャフトに合わせてシャフトブッシングも入れ替え・仕上げ。
RUMBLEオリジナルのスロットルディスクをセットしてバッチリです。 キャブボディーボーリングはしていません。 無傷という訳ではありませんが、走行に支障の出るほどのキズではありません。
フロートレバーとピンのガタもしっかりとっておきます。
各ねじ山すべて修正しましたがリコイル箇所はありません。
フロートとスクリューのマッチングが良くないのでここも改善しておきました。
ブラストではなく、徹底洗浄でキレイにします。
大事な大事な実油面の確認も。
最後にガソリンを流して最終確認。
今回はこの一個のみです。
MODEL:M-74B フルOH済み
詳細、プライスはお問い合わせください。
まずは全バラくんにして各部チェック。
少しでも不安な部分は迷わず交換しておきます。
NEWスロットルシャフトに合わせてシャフトブッシングも入れ替え・仕上げ。
RUMBLEオリジナルのスロットルディスクをセットしてバッチリです。 キャブボディーボーリングはしていません。 無傷という訳ではありませんが、走行に支障の出るほどのキズではありません。
フロートレバーとピンのガタもしっかりとっておきます。
各ねじ山すべて修正しましたがリコイル箇所はありません。
フロートとスクリューのマッチングが良くないのでここも改善しておきました。
ブラストではなく、徹底洗浄でキレイにします。
大事な大事な実油面の確認も。
最後にガソリンを流して最終確認。
今回はこの一個のみです。
MODEL:M-74B フルOH済み
詳細、プライスはお問い合わせください。
8/19/2019
ゆるせん!!
長男くんの夏合宿に付き添って二泊して帰って来たわが家の奥さまの足がパンパンに腫れててですね・・ 曰く、スイカの種みたいなのが足に二粒付いていたので生物だとはまったく思わずに手で払っても落ちなかった時点で噛みつかれていることに気付いたんだとか・・ 話を聞きながらこのあたりで背筋がモゾモゾしてきたんですが、数日経って足の腫れかたったらそりゃエライ事になっていて、まるでドラえもんの足みたくなってました・・ 普段はドラミちゃんの足みたくスラッとしているウチの奥さんの足をこんなにしやがって~~許さん!!!と鼻息荒く吠えたところで犯人も分からないので私は何にもできないんですケドね・・
皆さまも真夏のアウトドアにはお気を付けくださいマセ・・・
作業の方はお渡しの日程が決まった車両を最後の仕上げをたっぷりやって、RUMBLE特製ワックス処理まで終わらせて、昨夜は早めに上がって平塚~三崎をR134で100km弱、走って帰宅しました。
江の島・稲村あたりまでは活気があったんですが、材木座・由比ガ浜あたりはなんだかし~~んとしていて少々驚いてしまいました。 たまたまなんですかね?どうしちゃったんでしょう???
皆さまも真夏のアウトドアにはお気を付けくださいマセ・・・
作業の方はお渡しの日程が決まった車両を最後の仕上げをたっぷりやって、RUMBLE特製ワックス処理まで終わらせて、昨夜は早めに上がって平塚~三崎をR134で100km弱、走って帰宅しました。
江の島・稲村あたりまでは活気があったんですが、材木座・由比ガ浜あたりはなんだかし~~んとしていて少々驚いてしまいました。 たまたまなんですかね?どうしちゃったんでしょう???
8/18/2019
とうひ
今わたしの置かれている現状はそんなことしている場合ではないのですが、昨日は長男くんの「夏休みの自由研究」をやっつけに二人で一日楽しんできました。
たくさん撮った画像付きでここにいろいろ書きたいくらいうまく運んで楽しかったんですが差し控えます。 さらに撤収しての帰り道の砂浜でグラビアアイドルの撮影に出くわして「ウッヒョ~~」と必要以上に車内ではしゃいでのぞき込んでいたらガードレールにヒットしそうになってせっかくの楽しい一日を台無しにするところでした、反省す・・・
それにしてもあのヒトは誰だったんでしょう??? 遠くからでもパパラッチしときゃよかったかな・・と少々後悔してみたり・・・・・
作業の方は想定外の事態になってしまったアイアンくん、エンジンケース降ろしの続きです。
とにかく汚くて(すみません) あちこちからタバコやらカタツムリやら1セントコインやら、いろいろ出てきます。

エンジン降りました。
この状態でも無理すればできなくもないのですが、まず良い結果にならないので了解を頂いてからケースも割らさせていただきます。
エンジンは好調だからやらないでいいよ💗 と言われていましたが、このピストンはさすがにね・・・といった状況です。 コンロッドもガタガタですし、エンジンもOHしないと厳しいですよ・・ RUMBLEとしても避けたかった展開ですので嘘ではありません。
FRともピストンは深刻な状況です。
ケースも割れました。
フライホイールも分解していきます。
ケース洗浄して、忘れそうでしたが今回の主役であるレースを抜いて計測です。
ボーリングなしで圧入しろは確保できそうです。
各部ガスケットの固着が尋常でないのでリムーバのお世話になりつつ、クリーニングしていきます。
クランクも分解。
ヘッドも分解。
バルブトレインもガタガタで、ロッカーのコンディションもだいぶ悪いです・・・
ここで「やっぱやらない」と言われても困ってしまうのですが、その判断も仕方がないのは理解できますからここでもう一度確認しておきます。
たくさん撮った画像付きでここにいろいろ書きたいくらいうまく運んで楽しかったんですが差し控えます。 さらに撤収しての帰り道の砂浜でグラビアアイドルの撮影に出くわして「ウッヒョ~~」と必要以上に車内ではしゃいでのぞき込んでいたらガードレールにヒットしそうになってせっかくの楽しい一日を台無しにするところでした、反省す・・・
それにしてもあのヒトは誰だったんでしょう??? 遠くからでもパパラッチしときゃよかったかな・・と少々後悔してみたり・・・・・
作業の方は想定外の事態になってしまったアイアンくん、エンジンケース降ろしの続きです。
とにかく汚くて(すみません) あちこちからタバコやらカタツムリやら1セントコインやら、いろいろ出てきます。
エンジン降りました。
この状態でも無理すればできなくもないのですが、まず良い結果にならないので了解を頂いてからケースも割らさせていただきます。
エンジンは好調だからやらないでいいよ💗 と言われていましたが、このピストンはさすがにね・・・といった状況です。 コンロッドもガタガタですし、エンジンもOHしないと厳しいですよ・・ RUMBLEとしても避けたかった展開ですので嘘ではありません。
FRともピストンは深刻な状況です。
ケースも割れました。
フライホイールも分解していきます。
ケース洗浄して、忘れそうでしたが今回の主役であるレースを抜いて計測です。
ボーリングなしで圧入しろは確保できそうです。
各部ガスケットの固着が尋常でないのでリムーバのお世話になりつつ、クリーニングしていきます。
クランクも分解。
ヘッドも分解。
バルブトレインもガタガタで、ロッカーのコンディションもだいぶ悪いです・・・
ここで「やっぱやらない」と言われても困ってしまうのですが、その判断も仕方がないのは理解できますからここでもう一度確認しておきます。
登録:
投稿 (Atom)