以前から気を付けてはいたのですが、どうしても作業の内容で順番が前後してしまって、手強そうだったり、甘えさせてくれるお客さまの車両がどんどん後回しになって、気付いた時には年単位でお待たせしてしまっている・・・なんて事がどうしても無くらないのです。
今年こそはしっかり守ろうと決めて、可能な限り順番どうりに進めているのですが、そうしたらそうしたで、軽・中作業の依頼がバタバタと・・・状況を説明して予約という形でご理解頂いてはいるのですが、どうも上手くいきませんね。
そんな訳で、なんとなく敬遠して着手していなかった車両も迷わず作業にかかっているのですが、一発目のアイアンくんに始まり、本日の2台もなかなか手強いです。 まぁ、そんな理由で後回しにする訳にもいかないので作業あるのみです!!!
本日の作業です。

48FLのパーツを洗浄しなくてはいけないのですが、あまりの寒さでお日様が顔を出すまでこちらの車両を。 乗りにくいエンジンをノーマルスペックへ戻してフルOH+車体もフルカスタムで入庫のS&S‐SHOVEL、まずはエンジンを降ろします。

画像貼り付けトラブルが解決するまで写真少ないですがお許しください。 降ろしたエンジンを分解して現状把握しておきます。

洗浄した48FL、ヘッド作業して行きます。 シートリング・擦り合せ・面研磨・ヘッドボルトボス・などなど。

腰上は出勤してきたHIDEくんにお願いしてS&S‐SHOVELの腰上は降りました。 外側からの経年と比較するとほとんど乗られていない感じがします。 ビックボアストローカーピストンがついてます、これは乗りやすいセットアップじゃないですね。 いくつのストローカーが組まれているのやら???

おお~~~っ4・1/2STのTRUETTクランク。 バランスマスターの効力は私は分からないのでそれを抜きにしても決して乗りやすくはなさそうです。 3・5/8BRなので約1700cc!!どうやってノーマルに戻すか頭が痛いです。

48FL、ロッカースタット・ロッカーアームをチェックしてダメな所は修理して、カクカクのインテークニップルも打ち替えしておきます。 それにしても手強いです。

ボーリング済みのシリンダーも出して洗浄を頼もうと思ったらリターンラインに不思議なスリーブが??
気付いて良かったです。シリンダー内の穴をスリーブが塞いでしまっているので治具を作ってこの人を取り外して今日はオシマイです。
お疲れ様でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿