この時期に車検のお客さまが多いようで「車検なんだけど~」の電話が次々に加えて作業オファーがご新規のお客さま含めてたて続いてですね💧💧💧 作業が捗る陽気になってきましたし、一発スイッチ入れてバリバリ作業するには良いきっかけなので頑張らねば!!
激しいジャダーにみまわれている車両のクラッチ修理です。
このプレートは結構な高確率でジャダるんですけど、耐摩耗に関しては優れているんですけどね~
対してオーガニックというプレートだとジャダーは防げますが、あのダストまみれかげんを見ると使うのは気が引けますし・・・
無事作業完了でテストラン→完璧にジャダーは直りましたが、点火時期が早すぎるのかな?という感じのガシャガシャかげん・・点火でなければチェーン寿命か?といった症状・・・
作業場へ戻って点火時期を確認→問題なしでチェーンをチェックしたらチェーンも×だったんですがスプロケットがガタガタだったので打ち換えです。
クラッチジャダーだけだと思っていたらおおごとになってしまいましたね。
旧スプロケットを外したらNEWスプロケをセットしていく前にまずはマッチングをチェックして修正して合わせます。
ロックタイト除去の目的も兼ねてスレッド修正。
ラグボルト側も同じく。
しばらく乗っていないとのことだったのでミッションオイルを確認→危なかったです💧
エンジンオイルの量も確認→これもゲージにつかないほどなので足したいところですがWLはこれが落とし穴だったりします。
オイルを足す前にエンジンを数分かけてから再度チェック→ほらね、こんなに戻ってくるんですよね~ これ1ℓほど足してしまっていたら抜くハメになってしまいますから要注意なんです。
でもってラストの光軸合わせまで到達でこちらも完了です。
0 件のコメント:
コメントを投稿