4/03/2025

47FL For Sale

 委託販売車両です。

 委託とはいえ、しっかりと整備してのお渡しとなります。 車検も26年1月まで残っているので乗って帰れます。

 車名:ハーレーダビッドソン ほか車検証記載事項は問題ありません。

 日本一と言っても良いくらいのナックルマニアであるあの方のShopから出た車両なので画像のとうり素性は良いです。 その後はRUMBLEで整備させていただいています。 24年の車検時にもRUMBLEにて整備実施しています。

 複数台所有のお客さまが車両を少し整理されるということでの販売です。

 洗車を頑張りすぎたのとデジカメ+LED照明下での撮影なのでピカピカに見えてしまいますが、現車はオーラのあるヤレ具合です。
































マッチング確認済み。 ケースマウント部の溶接修理なし。
 興味半分でプライスのみなどのお問い合わせはご遠慮ください。 本気で購入ご検討されている方はお気軽にお問合せください。




































 























 




あらため

 先日まで作業していたスタージスくんも無事に旅たち、それまでは紛らわしくなってしまうのでSHOVELさんと書いていた現在進めている車両もスタージスくんなので本日から改めてスタージスくんと書かせていただきます。

 私とオーナーさま以外はど~でもいいことだと思いますが、これはオーナーさまへ向けての作業報告というかたちなのであしからず💛


 さてそのスタージスくん、エンジンまっくろけにするので先に作業は全てかんりょうさせておく必要があるため進めていきます。
 まずはロッカーグループを。



 シャフトの曲がり・摩耗をチェックして合格だったシャフトはスレッド修正して不合格のシャフトは新品に交換します。




 そのシャフトへ合わせてロッカーアームのブッシュを入れ替え・仕上げ。




 ロッカーボックス両側の穴に対してシャフトをガンガン叩いて入れるようなキツさにならないように穴を修正していきますがくれぐれもユルユルにはならないよう慎重に。





 組みつけ状態にしてロッカーアームのサイドプレイをシムは使わずに調整します。
 ノーマルエンジンよりも厳ついカムが入るのでいつもよりも慎重に。




 ロッカーグループ完了したのでヘッドへ移ります。
 普段はやらないポート研磨をしたらバルブガイド製作して圧入→シートリング→バルブすり合わせ・ガイド内クロスハッチ仕上げまでのメニューです。




 すべて完了。
 シートリングの画像よりもこの当たりの画像の方がシートリングの仕上げの良さが伝わると思いますのでこの画像です。





 ラストのヘッド面研磨。







 こんな感じでOKですかね♪
 あとはすべて徹底洗浄してシリンダーと合わせてTOP-ENDをペイントとなります。





 そのあとは雨がやんだので先日組みあげた3速ミッションのテストランへ→いきなりネズミ捕りに出くわして毛穴が開きましたが無事に回避してミッションもバッチリで言うことなしでした!!
 夜は明日公開予定の委託販売47FLをあれこれやっておりました~~